次男のピアノレッスンを振り返る【レッスン開始から3年半】新着!!
小3次男がピアノを習い始めてから3年半が経った。 もちろん、ピアノを習い始めた当時、次男はピアノ初心者だった。 次男はピアノの練習にそれほど苦しまずにここまで来た、という感じだ。 振り返ってみると、ピアノを […]
【ブルグミュラー25の練習曲】第3番・牧歌【大人ピアノ感想】新着!!
ブルグミュラー25の練習曲の第3番「牧歌」はゆったりとして落ち着いた雰囲気がある。 ト長調。8分の6拍子。 「牧歌」を聴いていると、スイス・アルプス地方の広い野原でバグパイプの音を聴きながら羊たちがゆっくりと歩く…そんな […]
【ブルグミュラー25の練習曲】第2番・アラベスク【大人ピアノ感想】新着!!
ブルグミュラー25の練習曲の第2番「アラベスク」。 「唐草模様」とか「らせん」を彷彿させる、うねうねした中東っぽい旋律が印象的な曲である。 この「アラベスク」という曲、譜読みはそれほど大変ではない。 しかし […]
2024年の竹富島旅行を振り返る新着!!
昨年(2024年)の春に9年ぶりに竹富島を旅行で訪れた。 実は、この旅行に出かける前から私は体調がすぐれなかった。 次男が小学校に入学して以来、1年近くの間、次男から次々に風邪をもらい続け、次男と一緒に風邪 […]
【ブルグミュラー25の練習曲】第2番・アラベスク(発表会・誰がアラベスクを弾くのだろうか)新着!!
ブルグミュラー25の練習曲の第2番「アラベスク」。 そう、言わずと知れた、ブルグミュラー25の練習曲の中で一番人気の曲だ。 「アラベスク」は長年、こどもたちに大人気である。 発表会ではもう毎回、必ず誰かが「 […]
保護者会があるなら部活に入ってほしくない
ここ数年、PTAを廃止する学校の話をよく聞く。 小中学校のみならず高校でもPTAを廃止する学校が少しずつ増えている。 ところが、PTAが廃止されても「部活の保護者会」はまだ存続している。 「吹奏楽部みたいな […]
若き日の三國清三シェフを映したテレビ番組のこと
2025年、三國清三シェフが黄綬褒章を受章した。 三國シェフといえば、四ツ谷にあるレストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」を永く経営していたことで知られている。 三國シェフは70歳を機に「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉店してしまっ […]
家族が別々のピアノ教室に通うメリット
わが家は現在、長男・次男・わたしの3人ともピアノを習っている。 実は、3人とも別のピアノ教室に通っている。 あえて最初から別々のピアノ教室に通おうと決めていたわけでない。 結果として、そうなった。 今となっては家族3人そ […]
【ブルグミュラー25の練習曲】第10番・やさしい花【大人ピアノ感想】
ブルグミュラー25の練習曲・第10番「やさしい花」。 二長調・4分の4拍子。 「やさしい花」はフワフワとして柔らかく、まるで花びらが風に吹かれてくるくると舞っているような、タイトル通り「やさしい」雰囲気の曲 […]
PTAはやりたい人だけ、やればいい
PTA活動では、たいてい、どこかの委員会に所属することになる。 このご時世、どこかの委員会に強制的に振り分けられた場合でも、およそ半数ほどの人は最初からPTA活動にほとんど参加しない。 つまり…名簿に掲載された人のうち、 […]