【保育園児】一日の半分を保育園で過ごす身になってくださいな新着!!
わたしは保育園が嫌いだった。 なにせ保育園には自分専用のエリアがない。 「自分だけの居場所」それが保育園には無いのだ。 保育園には自分のお気に入りの場所はあったけれど、自分専用の場所はない。 ひとりでのんび […]
広陵高校の事件に思うこと
今年の夏の甲子園で最も印象に残ったこと…それは、広陵高校の途中出場辞退だ。 言うまでもなく、広陵高校は野球強豪校として全国的に名を知られている。 広陵高校の野球部監督は長年、学校の実力者として君臨し、当時、 […]
「学童に行かなくて良い」のはラッキーだ
わが家の次男(小3)学童保育に行かせなかった理由。 ズバリ。 次男本人が学童保育に行きたいと言わなかったから。 繊細な気質の次男を学童保育に無理矢理行かせていたら、間違いなく不登校になっていただろう。 しか […]
自分は「意識高い系」保護者が苦手だとわかった
PTA活動をやると、教育熱心な母親に遭遇する。 もちろん、PTA活動に熱心な保護者の中にはとても気さくな方もいるけれど、教育に関心がない保護者を見下すタイプの人が結構いる。 その手の意識高い系保護者はたいてい、わが子を小 […]
中学受験しないのは親のエゴなのか
神戸の学習塾(ミドリゼミ)のブログをいつも興味深く読んでいる。 今の時代「公立中学→公立高校→理系大学」というルートで受験するのはかなり不利だそうだ。 高校理科(生物・化学)の負担がとても重くなっているからだ。親の世代な […]
ピタゴラスプレートとマグフォーマーを比較する(磁石おもちゃ)
わが家には、ピタゴラスプレートとマグフォーマーという2つのおもちゃがある。 どちらも磁石を使ったおもちゃで、磁石が内蔵されているパーツを組み合わせて立体を作るおもちゃだ。 わが子たちが遊んだ頻度を考慮すると、個人的にはピ […]
大人ピアノ:バッハ・インベンションを弾き始める
ぼちぼち3年続けた大人ピアノ。 ようやく、憧れ…憧れのバッハ・インベンションに突入である。 ああ、やっと、インベンションまで到達した。。。素直に「嬉しい」。 バッハのインベンションを実際に弾き始めてみたとこ […]
中高一貫校・教育熱心な親がこわい
昨年、ある都立中高一貫校を見学したことを書いた。 都立中高一貫校を見学して感じたこと そこの都立中高一貫校に見学に行ったとき、在校生の保護者がたくさん来ていた。 在校生保護者は専用のネームプレートを付けてい […]
応援団は苦手だ【運動会】
こどもたちが通う小学校では、小学校高学年になると希望者は「応援団」に入ることができる。 運動会では「応援合戦」というのがあり、応援団のメンバーは全校生徒の前で応援合戦を披露する。 おそらくどこの小学校でも似たような感じだ […]
高校生になってまで保護者LINEグループがあるのか
最近、コンビニでコピーをしていたら、ある高校の部活動の保護者会のお知らせが置き忘れてあった。 保護者のどなたかがコピーをしたときに置き忘れていったらしい。 失敬ながら置き忘れてあったお知らせをチラ見すると、部活の保護者同 […]