小学校生活
「PTA非加入」を決めた理由新着!!

実はわたし、次男が通う公立小のPTAに加入していない。 そう、我が家は「PTA非加入」世帯なのだ。 上の子のときは、何も考えず、求められるがままにPTAに加入していた。 でも、長年PTAに関わってきて色々と思うことがあり […]

続きを読む
受験
高齢育児の将来設計【2025年】

高齢夫婦である私たち夫婦には子どもがふたりいる。 長男の学費(大学授業料)はすでに貯蓄済だ。 今は次男の学費(大学授業料)を貯めている。   高齢出産の場合、こどもが誕生してから定年までの時間が短い。だから計画 […]

続きを読む
保育園幼稚園
保育園民営化って、いったい何だったんだろう

保育園の倒産が増えているそうだ。 原因は少子化だ。   ほんの少し前まで、待機児童が多すぎて保育園に入れなかったのが信じられない。 今や保育園の空きが増えすぎて保育園が倒産する時代である。 2010年代、待機児 […]

続きを読む
保育園幼稚園
窓が開かない保育園

窓が開かない保育園を見学したことがある。 「お試し保育」という名目でそこの保育園を見学したのだ。   窓が開かないのは、ビルの中にある保育園だからだ。 フロア面積は広い保育園だった。 けれども、高層オフィスビル […]

続きを読む
保育園幼稚園
【保育園児】一日の半分を保育園で過ごす身になってくださいな

わたしは保育園が嫌いだった。 なにせ保育園には自分専用のエリアがない。 「自分だけの居場所」それが保育園には無いのだ。 保育園には自分のお気に入りの場所はあったけれど、自分専用の場所はない。   ひとりでのんび […]

続きを読む
野球
広陵高校の事件に思うこと

今年の夏の甲子園で最も印象に残ったこと…それは、広陵高校の途中出場辞退だ。 言うまでもなく、広陵高校は野球強豪校として全国的に名を知られている。   広陵高校の野球部監督は長年、学校の実力者として君臨し、当時、 […]

続きを読む
働くこと
「学童に行かなくて良い」のはラッキーだ

わが家の次男(小3)学童保育に行かせなかった理由。 ズバリ。 次男本人が学童保育に行きたいと言わなかったから。   繊細な気質の次男を学童保育に無理矢理行かせていたら、間違いなく不登校になっていただろう。 しか […]

続きを読む
教育
自分は「意識高い系」保護者が苦手だとわかった

PTA活動をやると、教育熱心な母親に遭遇する。 もちろん、PTA活動に熱心な保護者の中にはとても気さくな方もいるけれど、教育に関心がない保護者を見下すタイプの人が結構いる。 その手の意識高い系保護者はたいてい、わが子を小 […]

続きを読む
中学受験
中学受験しないのは親のエゴなのか

神戸の学習塾(ミドリゼミ)のブログをいつも興味深く読んでいる。 今の時代「公立中学→公立高校→理系大学」というルートで受験するのはかなり不利だそうだ。 高校理科(生物・化学)の負担がとても重くなっているからだ。親の世代な […]

続きを読む
教育
ピタゴラスプレートとマグフォーマーを比較する(磁石おもちゃ)

わが家には、ピタゴラスプレートとマグフォーマーという2つのおもちゃがある。 どちらも磁石を使ったおもちゃで、磁石が内蔵されているパーツを組み合わせて立体を作るおもちゃだ。 わが子たちが遊んだ頻度を考慮すると、個人的にはピ […]

続きを読む