大人ピアノ
大人ピアノ:バッハ・インベンションを弾き始める

ぼちぼち3年続けた大人ピアノ。 ようやく、憧れ…憧れのバッハ・インベンションに突入である。 ああ、やっと、インベンションまで到達した。。。素直に「嬉しい」。   バッハのインベンションを実際に弾き始めてみたとこ […]

続きを読む
中学受験
中高一貫校・教育熱心な親がこわい

昨年、ある都立中高一貫校を見学したことを書いた。 都立中高一貫校を見学して感じたこと   そこの都立中高一貫校に見学に行ったとき、在校生の保護者がたくさん来ていた。 在校生保護者は専用のネームプレートを付けてい […]

続きを読む
小学校生活
応援団は苦手だ【運動会】

こどもたちが通う小学校では、小学校高学年になると希望者は「応援団」に入ることができる。 運動会では「応援合戦」というのがあり、応援団のメンバーは全校生徒の前で応援合戦を披露する。 おそらくどこの小学校でも似たような感じだ […]

続きを読む
教育
高校生になってまで保護者LINEグループがあるのか

最近、コンビニでコピーをしていたら、ある高校の部活動の保護者会のお知らせが置き忘れてあった。 保護者のどなたかがコピーをしたときに置き忘れていったらしい。 失敬ながら置き忘れてあったお知らせをチラ見すると、部活の保護者同 […]

続きを読む
大人ピアノ
ブルグミュラー25の練習曲・第1番「すなおな心」【大人ピアノ感想】

「すなおな心」は、言わずと知れたブルグミュラー25の練習曲の1曲目。 都営地下鉄の発車メロディとして使われていることで有名だ。 電車好きの子向けの発表会の曲として「すなおな心」はおすすめだ。   「すなおな心」 […]

続きを読む
保育園幼稚園
保育園は集団行動を求められる場所だ

保育園という場所では、1歳児クラスになれば、集団行動を求められる。 親はきちんと認識しておいたほうがいい。 保育園という場所は小さな子にとっては好き勝手出来ない、周りに合わせなければならない場所なのだということを。 &n […]

続きを読む
大人ピアノ
【ブルグミュラー25の練習曲】第15番・バラード【大人ピアノ感想】

ブルグミュラー25の練習曲・第15番の「バラード」といえば、第2番の「アラベスク」と並んで、ピアノの発表会では「定番中の定番」といえる曲である。   この「バラード」という曲は「発表会で失敗を起こしにくい」と思 […]

続きを読む
ピアノレッスン
次男のピアノレッスンを振り返る【レッスン開始から3年半】

小3次男がピアノを習い始めてから3年半が経った。 もちろん、ピアノを習い始めた当時、次男はピアノ初心者だった。 次男はピアノの練習にそれほど苦しまずにここまで来た、という感じだ。   振り返ってみると、ピアノを […]

続きを読む
大人ピアノ
【ブルグミュラー25の練習曲】第3番・牧歌【大人ピアノ感想】

ブルグミュラー25の練習曲の第3番「牧歌」はゆったりとして落ち着いた雰囲気がある。 ト長調。8分の6拍子。 「牧歌」を聴いていると、スイス・アルプス地方の広い野原でバグパイプの音を聴きながら羊たちがゆっくりと歩く…そんな […]

続きを読む
大人ピアノ
【ブルグミュラー25の練習曲】第2番・アラベスク【大人ピアノ感想】

ブルグミュラー25の練習曲の第2番「アラベスク」。 「唐草模様」とか「らせん」を彷彿させる、うねうねした中東っぽい旋律が印象的な曲である。   この「アラベスク」という曲、譜読みはそれほど大変ではない。 しかし […]

続きを読む