BOØWYのシングル曲を改めて聴き直す
ここ最近、BOØWYの曲を久しぶりに聴き込んでいる(改めて思う、氷室京介の「声」)。 改めて、氷室京介と布袋寅泰の2人が出会ってBOØWYという素晴らしいバンドが誕生するという「偶然性」に感謝したい。なぜなら、BOØWY […]
保育園の園舎について思うこと
少子化である。 2024年の年間出生数が70万人を割った。 今までは保育園足りない・保育園足りない、と大騒ぎだった。 けれども、これからは少子化で保育園が定員割れし、「どの保育園をなくそうか」という話に移行していくと思う […]
インフルエンザワクチンの接種を止めてみた
2024-2025のインフルエンザワクチンの供給量は約2,734万本となる見込み(2024/25シーズンの季節性インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチンの供給等について)。 日本人の人口は約1.2億人。 […]
ぴあのどりーむ6に進まなかった理由
小2次男はピアノを習っている。 次男はピアノ教本として、ぴあのどりーむ1から5を使ってきた。 昨年ぴあのどりーむ5が終わり、次の教本をどうしようかという話になった。 同じピアノ教室に通っているほかの生徒を見 […]
無痛分娩が増えていることについて(2025年)
知人が最近出産した。 知人から聞く最近のお産の状況の変化に驚く。 都市部(少なくとも東京23区内)の病院では「無痛分娩は当たり前」の状況になってきたようだ。 東京都は少子化対策のため、無痛分娩に補助金を出す […]
改めて思う、氷室京介の「声」
バブル絶頂の頃、BOØWYというグループが存在した。 60年代後半から70年代初めに生まれた人はBOØWYを知らない人はいないだろう。 BOØWYは一躍頂点に立った途端に、はやばやと解散してしまったのだ。 […]
8小節のギターソロ(1)チェリーブラッサム(松田聖子)とモンロー・ウォーク(南佳孝)
たった8小節なのに忘れられないギターソロがある。 忘れられないギターソロは、たった8小節で曲を異次元空間に運んでくれる。 今回は、そんな8小節のギターソロがある私の好きな2曲を紹介する。 70年代80年代の歌謡曲の中には […]
(読書感想)ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽)
以前から読みたかった「ピアノ教本ガイドブック」を年末に読んだ。 ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽) 少子化で生徒数が減り続けるピアノ教室は少なくないと聞く。「どの生徒に […]
「待機児童」は今いずこ(遠い目)
少子化である。 今年(2024年)の出生児数は70万人を割る可能性が出てきたとのこと(出生数70万人割れの公算 今年上半期33万人、6%減)。 年間出生数が100万人を割り込み約97万人になったのは2016 […]
(読書感想)鍵盤の天皇 井口基成とその血族(著者:中丸美繪)
「鍵盤の天皇 井口基成とその血族」はピアニストで桐朋学園大学の初代学長である井口基成(以下敬称略)の伝記である。 鍵盤の天皇 井口基成とその血族(著者:中丸美繪) 600ページを超える力作。 最後のあとがき […]