家族が別々のピアノ教室に通うメリット
わが家は現在、長男・次男・わたしの3人ともピアノを習っている。 実は、3人とも別のピアノ教室に通っている。 あえて最初から別々のピアノ教室に通おうと決めていたわけでない。 結果として、そうなった。 今となっては家族3人そ […]
【ブルグミュラー25の練習曲】第10番・やさしい花【大人ピアノ感想】
ブルグミュラー25の練習曲・第10番「やさしい花」。 二長調・4分の4拍子。 「やさしい花」はフワフワとして柔らかく、まるで花びらが風に吹かれてくるくると舞っているような、タイトル通り「やさしい」雰囲気の曲 […]
PTAはやりたい人だけ、やればいい
PTA活動では、たいてい、どこかの委員会に所属することになる。 このご時世、どこかの委員会に強制的に振り分けられた場合でも、およそ半数ほどの人は最初からPTA活動にほとんど参加しない。 つまり…名簿に掲載された人のうち、 […]
そういえば、吹奏楽部が苦手だった
最近は「ブラック部活」という言葉が巷に知られるようになり、中学生高校生の部活漬けが問題視されている。 確かに、部活動による長時間の拘束は学業の妨げになるだけでなく、読書などの文化的活動の時間の妨げになる。 部活動に長時間 […]
子ども食堂を利用したくない理由
ここ10年で子ども食堂がかなり増えた。 でも、うちの子たちは子ども食堂に行きたがらない。 長男いわく「子ども食堂の雰囲気が嫌」だそうだ。 子ども食堂の立ち上げ時、お客がなかなか集まらないことがある。 だから […]
ピアノ教室の「口コミ神話」について思うこと
長男が通うピアノ教室は、生徒が年々減っている。 「生徒が減って経営が大変だ」と長男はピアノの先生から愚痴を聞かされた。 当面は大丈夫だろうが、このまま生徒の数が減り続けた場合、そのうち廃業する気がしている。 もしそうなっ […]
中高年、大人ピアノは楽しい
50歳を過ぎてから習い始めたピアノ。 かれこれ3年ほどピアノを習っている。 今はとにかくピアノを弾くのが楽しくて仕方がない。 最近は仕事が忙しく、ピアノを練習する時間が十分にとれないけれど、それでも、できる範囲でピアノの […]
結婚式の定番ソング、スティーヴィー・ワンダー「リボン・イン・ザ・スカイ」
海外のSNSを読んでいると、その国ならではの「定番ソング」が存在することがわかる。 たとえば、スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)の『リボン・イン・ザ・スカイ(Ribbon in the sky)』とい […]
50過ぎて、今さらながら、シナトラに酔う
シナトラにはまっている。 シナトラとは無論、米国の偉大な歌手フランク・シナトラである。 出典:Frank Sinatra / フランク・シナトラ「Nothing But The Best (Christmas Editi […]