5歳:就学をひかえて
現在、年長組の次男は今年4月に小学校入学をひかえている。
次男は長男の学校行事を何度も見に行っている。だから「学校」というのはどんな場所か、次男はぼんやりとイメージできていると思う。
学校という場所にイメージがわかない点については長子は不利で、第二子以降は有利だと思う。
次男は小学校入学を心待ちにしている。
小学校に入学することがが楽しみで仕方がないようだ。
就学への期待
5歳児(年長)クラスの担任の先生の大切な仕事のひとつは「就学に希望をもたせる」ことだ。
次男の担任の先生は素晴らしいお方で、就学への期待を高める話を普段から子どもたちにしてくださっている。
保護者次男のクラスのおともだちもみんな「小学校に入学するのを楽しみにしている」らしい。
特に公立園は公立小と連携しているので、「こどもたちが就学にあたり不安にならないよう、こどもたちの就学への期待を高めてほしい」という要望を公立小からダイレクトに受けていると思う。
対照的に、わたし自身は小学校に入学してみて、学校という場所が面白くなかったので少々ガッカリした記憶がぼんやりとある。
「不登校」への抵抗感が少なくなりつつある今とは違って、当時はまだまだ「学校=行かなければならない場所」という認識だったから、わたしは「学校はつまらない場所だ」と思いつつも仕方なく学校に通っていた。
学校=何かを強制的にやらされる場所
今振り返ってみると、わたしは勉強が嫌いだったのではなく「学校=何かを強制的にやらされる場所」だからわたしは学校が嫌だったのだと思う。
次男もわたしと同様、何かをやらされるのが嫌なタイプだ。
実際に公立小に入学してみて次男が学校についてどう思うのか、様子を見ようと思う。