INTJの女

ユング心理学に基づく性格診断(MBTI診断テスト)というのが数年前から流行っているようだ。

MBTIの無料性格診断のサイトがネット上でいくつかある。

無料のMBTI性格診断サイトとして有名なのが以下のサイトだ。

 

MBTIでは16分類に分けて性格診断を行う。

ユング心理学を用いた8分類(外向・内向/思考・直観・感覚・感情)の性格診断は、
以前から存在した。

この8分類をさらに分けて16分類で診断するのがMBTIだ。

 

MBTI性格診断をやってみた結果

MBTI無料診断をしてみたら、
わたしはINTJ(建築家)との診断結果が出た。

INTJはユング心理学でいう「内向的直観タイプ」に分類される。

INTJはもともと全人口の2%と少なく、女性には特に少なくて0.8%だそうだ。

ただ少ないとはいえ、
INTIの女性は0.8%いるということ=女性125人中1人いる、ということだから、
相当な希少価値、というわけではない。

ただ、日本におけるINTJの数は、上に挙げた比率よりもさらに少ないらしい。

 

INTJはどういう人?

INTJの詳しい特徴は以下のサイトに記載されている。

 

INTJの特徴

INTJの特徴としては、

・一匹狼
・共同作業が嫌い
・独立志向
・個人主義
・凝り性(オタク)
・辛口の批評家

が挙げられる。

どうやらINTJはいわゆる「コミュ障」っぽい人が多いようだ。

わたしの場合まさに上に挙げた特徴にすべて当てはまる。
まさに「コミュ障」である。

 

INTJの女:女社会に適合できない

まあこれでは、
わたしが幼稚園ママに馴染めないのは当然、ということだ。

なぜなら、幼稚園ママの世界は「共感」「共同作業」をベースにしているからだ。

共感力が低くて共同作業が嫌いなわたしは、幼稚園ママの世界は根本的に合わないのだ。

だからわたしは幼稚園で「ぼっちママ」として生きている。

年齢を重ねたせいで、ボッチでも気にならなくなった。
むしろボッチのほうが気が楽。
年を取るのは悪いことじゃない。

この歳になってまで、いつも誰かと一緒に行動しなければならないのは苦痛だ。

大人になってまで、
まるで女子中学生が休み時間トイレに行くときみたいに、
いつも一緒に行動することを強いられるのは、
たまったものではない。

次男が幼稚園に入園して、幼稚園ママの世界と関わることで、
自分の性格がかなり「変」だということを、
この歳になって改めて自覚することができた。

「自分が世間相場から相当ズレていること」を自覚できたこと、
それがわたしにとって次男を幼稚園に通わせた一番の収穫かもしれない。