西洋占星術
親子のネイタル太陽を比較する【わが家の場合】

わたしの誕生日は次男の誕生日とおよそ3カ月(90日)違いだ。 そして、わたしと長男の誕生日はおよそ1か月半(45日)違う。 長男の誕生日と次男の誕生日もおよそ1か月半(45日)違う。 つまり、わたしの誕生日と次男の誕生日 […]

続きを読む
西洋占星術
親子のアセンダントを比較する【わが家の場合】

アセンダント(出生日のホロスコープで1室が始まる度数)は、その人が周りからどう見られているか(見た目・第1印象・雰囲気)や、その人の思考の土台を表すといわれている。 我々親子のアセンダントを見ると、なるほど納得!アセンダ […]

続きを読む
西洋占星術
木星がもうすぐ双子座に入る【2024年5月】

2024年5月26日、木星が牡牛座から双子座へと移動する。   他の惑星と同じく木星も、順行・逆行を繰り返しながらホロスコープ上を移動する。 今回、木星が牡牛座から双子座へと移動するときは「順行」である。 &n […]

続きを読む
心と体
四捨五入して90歳の母

今日は母について書こう。 私の母は、四捨五入すると90歳。 いまだに「薬」要らずで生活している。 つまり、母は医者にかかっていない。 血圧の薬も、コレステロールの薬も飲んでいない。 すごいでしょ? 母は、 ・自治体が主催 […]

続きを読む
心と体
50代からの「めげない運動」縄跳び・ウォーキング・筋トレ・ストレッチ、そしてスキー

アラフィフの体が動くうちに運動を始めて体の柔軟性を高めようと思い立った。 更年期障害を予防したいから。 放っておくと体がどんどん硬くなるのが嫌だから。 スキーに行く前に筋トレでしっかりと体幹に筋肉をつけたいから。 50歳 […]

続きを読む
心と体
【スキー】中高年でも案外滑れるもんだ【2024年の感想】

数年前にスキーを再開した(アラフィフ、スキーに挑戦する)。 50代の体が動くうちに、いろいろなスポーツに挑戦しておこうと思い立ったのだ。 おおむね65歳を超えてくると、キツイ運動を再開するのは難しくなるだろうから、高齢者 […]

続きを読む
手相
手相は遺伝するか(我が家の場合)その3:感情線・頭脳線と別にマスカケ相を持つ手相

以前も書いたが、わたしの次男の右手はマスカケ相である。 夫の母がマスカケ相持ちなので、夫の母経由で次男に遺伝したと思っていた。 「わたしの近い親族にはマスカケ相は居ない」。そう思っていた。 ところが、そうではなかったのだ […]

続きを読む
手相
手相は遺伝するか(我が家の場合)その2:二重生命線

以前、わたしと子どもたちとの手相の遺伝について書いた(手相は遺伝するか(我が家の場合))。 わたしと次男で手相が似ている点がもうひとつある。 それは「二重生命線」である。 わたしも次男も二重生命線を持っている。 &nbs […]

続きを読む
手相
50歳を過ぎてからの手相の変化

手相は年齢とともに変わる。 わたしは50歳を過ぎた辺りから、今までの変化とは違う手相の変化があった。   感情線より上に線が増えてきた 50歳を過ぎてから、わたしの手のひらの上のほうに細かい線が出てきた。 具体 […]

続きを読む
心と体
コロナ後遺症か~円形脱毛症になる

先日美容院に行ったところ、いつもの担当美容師さんにこう言われた。 「円形脱毛症ができていますよ」と。 ゲ!マジですか?! 「見てみます?」と美容師さんに鏡を渡されて鏡をのぞいてみると、10円玉大の円形脱毛症を後頭部に発見 […]

続きを読む