教育環境は昔より悪くなっているのか

教育について書かれた塾経営者の方のブログがある。

特進個別塾ミドリゼミ芦屋校|定額で毎日プロが個別指導 | 大人の講師が責任を持って全方位から学習・進路指導する中高校生対象の個別指導塾です。 神戸高校や大阪大学なら、私立でも公立の生徒でも進学させる特進個別塾 (tokushinkobetsu.com)

以前も当ブログにて紹介したことがある(中学受験しないデメリット)。

この方が経営する塾は関西にあり、
私が住む関東とは事情がまったく同じとは思えないけれども、
「都市部」として共通する点は多いと感じる。

そのブログには塾経営者の本音と教育界の実情が書かれており、
とても面白いので、その内容を要約して紹介する。

 

都市部・公立小の実情

中学受験率が高い地域では、
公立小の授業は中学受験生の息抜きの場になっていて、
勉強する場ではなくなっている。

結果として、中学受験をしない子たちの学習が放置されている。

中学受験しない子たちは、
学習習慣や基本的な漢字・計算力が身に付かないまま、
公立中学に入学してくる。
その結果、公立中学に通うこどもたちの学力は
昔に比べて下がっている。

中学生になると反抗期に入るので、
中学生から学習習慣を身に付けるのは難しい。

公立小の授業だけでは学習習慣が身に付きにくいから、
私立中学に進学するというよりも、
「小学生のうちに学習習慣を身に付ける」ために
中学受験をしたほうがいいと塾経営者はブログで述べている。

 

付属校以外の私立中高一貫校

いわゆる進学校と呼ばれる私立中高一貫校では、
大学受験を意識して、
高2のうちに高校全範囲が終わるような、
進度が速い授業カリキュラムを組んでいる。

その結果、勉強についていけずに落ちこぼれる生徒が続出している。

私立中学高校がコース分けで生徒を募集するようになったため、
成績が良い生徒が昔よりもいろいろな学校に分散しており、
以前よりも多くの私学で進度が速い授業をしているそうだ。

どの学校でも、
成績が良い生徒に合わせたカリキュラムが組まれる傾向があるので、
授業についていけない生徒が続出しているそうだ。

公立中学から中堅高校に入学してゆっくりとしたペースで授業を受けても、
中堅大学であれば無理せず進学できる、とのこと。

せっかく高いお金を払って中学受験して私立中学に入学したのに、
必要以上に進度の速いカリキュラムについていけずに
ドロップアウトするのは本当にもったいないことだと私は思う。

 

私立大学

少子化で学生数が減少し、
入学する学生のレベル低下がバレないよう、
付属上がり・指定校推薦・総合型選抜の学生数を増やし、
一般受験での募集を少なくすることで、
受験偏差値が低下しないように私立大学が操作していることは
だいぶ前から言われている。

これに伴って、
せっかく中学受験で必死に勉強して入学したのにも関わらず、
中高と勉強せずにそのまま大学に進学してくるような、
世の中を舐め切った付属校の生徒が増えているとのこと。

関東圏の難関私大付属校のなかには、
かなりの人数を留年させる高校もあるので、
こういう状態が関東の私大付属校のどこでも起こっているわけではないだろう。

とはいえ、
いわゆる「付属上がり」のデメリットのひとつは、
大学名で優遇されるのに慣れてしまい、
世の中はブランドだけで渡っていけると勘違いすることだ。

 

まとめ

どうやら、この国の教育環境は昔より悪くなっているようだ。

中学受験して私立進学校に進学すれば、
速い進度のカリキュラムの詰め込み教育に追われるし、
私立大学付属校に進学すれば、
勉強せずに大学生になれるため世の中を舐めている若者が出来上がるし、
中学受験せずに公立中学に進めば、
内申点に縛られて創造性無視の提出物地獄に突き落とされる。

これが現実ならば、いったい、どういう進路を選べばいいのだろうか。