幼児にピアノを教える手間
幼稚園児の次男が最近ピアノを習い始めたことは先日も触れた。
幼児である次男にピアノを習い始めて感じたこと。
それは「幼児にピアノを教えるのは大変だ」ということ。
長男は次男よりも不器用だったけれど、小学生になってからピアノを習い始めたので、親がたくさんフォローしなくてもピアノの練習はわりとスムーズだった。
ところが次男の場合、小学校に通う前にピアノを習い始めたので、親のフォローが必要だと気づいた。
・音符の種類(四分音符・八分音符…)
・音階(ドレミ…)
・ピアノを弾く前に曲をドレミで歌ってみる
など、ピアノレッスン中に次男が理解できなかったことは、家に帰ってから親がフォローするのだ。
そんなこと当たり前だと思う人も多いかもしれない。
なにせ、わたし自身はこどもの頃にピアノを習っていなかったので、親がどういうふうに教えるべきか、よく分からないのだ。
親がフォローしないといけないから、最近ピアノは習い事として敬遠されていると聞く。
昔はピアノを習っている子どもがたくさんいた。
みんなドレミから親がフォローしていたのかと思うと、昔の親は手間暇かけて、子どもを育てていたんだなとあらためて思う。
逆に言えば、親がいっしょにピアノを家で練習する余裕があるほど、昔はノンビリしていた、ということかもしれない。