教育
そういえば、吹奏楽部が苦手だった新着!!

最近は「ブラック部活」という言葉が巷に知られるようになり、中学生高校生の部活漬けが問題視されている。 確かに、部活動による長時間の拘束は学業の妨げになるだけでなく、読書などの文化的活動の時間の妨げになる。 部活動に長時間 […]

続きを読む
教育
子ども食堂を利用したくない理由新着!!

ここ10年で子ども食堂がかなり増えた。 でも、うちの子たちは子ども食堂に行きたがらない。 長男いわく「子ども食堂の雰囲気が嫌」だそうだ。   子ども食堂の立ち上げ時、お客がなかなか集まらないことがある。 だから […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノ教室の「口コミ神話」について思うこと新着!!

長男が通うピアノ教室は、生徒が年々減っている。 「生徒が減って経営が大変だ」と長男はピアノの先生から愚痴を聞かされた。 当面は大丈夫だろうが、このまま生徒の数が減り続けた場合、そのうち廃業する気がしている。 もしそうなっ […]

続きを読む
大人ピアノ
中高年、大人ピアノは楽しい

50歳を過ぎてから習い始めたピアノ。 かれこれ3年ほどピアノを習っている。 今はとにかくピアノを弾くのが楽しくて仕方がない。 最近は仕事が忙しく、ピアノを練習する時間が十分にとれないけれど、それでも、できる範囲でピアノの […]

続きを読む
受験
課題(宿題)がないとダメですか

宿題(課題)が多すぎて生徒がアップアップしている学校が少なくない。 小学校に限らず、中学・高校でもそうだ。   もちろん宿題の量は学校によって先生によって違う。 そして「宿題が多い」と感じる度合いも生徒によって […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノ教室・生徒が辞める原因~ますこしょうこ先生の言葉が身に染みます

益子祥子(ますこしょうこ)先生というピアノ講師がおられた。 「おられた」と過去形で記しているのは、ますこ先生は2019年にお亡くなりになったからだ。   ますこ先生は「生徒がやめない!ピアノ教室」という本を出版 […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノと中学受験

都市部では、中学受験のためにピアノレッスンを辞めるのがデフォルトになっている。 中学受験を選択するのは、生活にある程度余裕がある、教育熱心な家庭が多いのは言うまでもない。   中学受験を選択する家庭は、こどもに […]

続きを読む
ピアノレッスン
ワルツエチュード(ギロック)に到達する前に~「ギロックの3拍子の曲」

ギロックの「ワルツエチュード」という曲がある。 ワルツなので無論3拍子の曲だ。 「ワルツエチュード」は華やかで、途中、中間部で雰囲気がガラッと変わり、また元に戻るところもカッコよくて印象的だ。   「ワルツエチ […]

続きを読む
小学校生活
小学生の英語学習について感じていること【2025年1月】

小学校で学習する英語の内容を聞いていて思った。 「こどもが英文法を理解できるレベルになったら、家庭学習などで英文法をきちんと意識させたほうがいい」ということを。 もちろん、英文法を学ぶには「子どもが英文法を理解できるレベ […]

続きを読む
ピアノレッスン
ぴあのどりーむ6に進まなかった理由

小2次男はピアノを習っている。 次男はピアノ教本として、ぴあのどりーむ1から5を使ってきた。   昨年ぴあのどりーむ5が終わり、次の教本をどうしようかという話になった。 同じピアノ教室に通っているほかの生徒を見 […]

続きを読む