PTA会費は学校の「ヘソクリ」か
最近読んだ記事で印象に残ったこと。 「PTA会費で学校の備品を購入することが常態化している」ということ。 学校の予算は、年度ごとに決められていて融通が利かない。 突発的に修理や交換が必要になった備品をPTA […]
卒業しても学校に出入りする元・保護者たち
子どもが園や小中学校を卒業して随分経つのに、いまだにその園・小中学校に出入りしている元・保護者を見かけることがある。 不思議に思っていたが、この手の人たちは、何らかの形でPTA活動に関わっていたりする。 こ […]
【大人ピアノ】ブルグミュラー25の練習曲を弾いた感想2【5~7番】
通っているピアノ教室でも念願のブルグミュラー25の練習曲のレッスンが始まった。 ようやくブルグミュラー25の練習曲を練習できるようになった。嬉しくてたまらない😂 ここ半年ほどずっと、ブルグミュラー25の練習曲を練習してい […]
7歳:ぴあのどりーむ5が終わった
先日、ようやく、次男はぴあのどりーむ5を終わらせることができた。 長かった。。。 別の教本と2冊使いなので、ぴあのどりーむ5はあまり速く進まなかった。 ここだけの話…「もっとあっさりと修了して […]
都立中高一貫校を見学した感想【2024年】
先日、ある都立中高一貫校を見学してきた。 中高一貫校といっても、中学と高校が別の施設になっている学校もあれば、同じ建物に中学と高校が存在する学校もある。 今回見学したのは、中学と高校が同じ建物内に存在する学校だ。 &nb […]
大人が弾いてみた・ぴあのどりーむ5
わたしは現在、大人ピアノでブルグミュラーを練習中である。 ぴあのどりーむ5(田丸信明編・学研プラス) ブルグミュラー25の練習曲を練習するかたわら、次男が練習中のぴあのどりーむ5を次男といっしょに練習してき […]
学力格差は就学前についている
小2次男が通う公立小を見ていると、悲しいかな、就学前に学力差がついていると実感させられる。 次男が通う公立小では、算数について小2で習熟度別の授業にしている。 次男の話を聞いていると、すでに小2の段階で「習 […]
PTA「あっち側の保護者」について思うこと
PTA活動に熱心な保護者はどこの学校にも存在する。 PTA好きな保護者がいると、役員を引き受けてくれるから助かるのは事実だ。 でも、正直言うと、私はその手の保護者がちょっと「苦手」だ。 なぜなら、PTA活動に熱心な保護者 […]
PTA「非加入」が増えている
こどもたちが通う学校を見ていると、ここ1、2年で「PTA非加入者」が急速に増えていると実感する。 以前は「PTA非加入」なんて公にできない空気が漂っていた。 こどもたちが通う学校ではPTA加入率はほぼ100%で、非加入者 […]
フィフィ「今の日本はむしろ女尊男卑だ」に同感
フィフィ「今の日本はむしろ女尊男卑だ」という意見に同感である。 タレントのフィフィの「日本は女性議員や会社役員の数が少ない”と同じで、東大に女子が少ないのも、理系を目指す女子が少ないのも、ジェンダー問題とか […]