ピアノレッスン
ピアノと中学受験

都市部では、中学受験のためにピアノレッスンを辞めるのがデフォルトになっている。 中学受験を選択するのは、生活にある程度余裕がある、教育熱心な家庭が多いのは言うまでもない。   中学受験を選択する家庭は、こどもに […]

続きを読む
ピアノレッスン
ワルツエチュード(ギロック)に到達する前に~「ギロックの3拍子の曲」

ギロックの「ワルツエチュード」という曲がある。 ワルツなので無論3拍子の曲だ。 「ワルツエチュード」は華やかで、途中、中間部で雰囲気がガラッと変わり、また元に戻るところもカッコよくて印象的だ。   「ワルツエチ […]

続きを読む
小学校生活
小学生の英語学習について感じていること【2025年1月】

小学校で学習する英語の内容を聞いていて思った。 「こどもが英文法を理解できるレベルになったら、家庭学習などで英文法をきちんと意識させたほうがいい」ということを。 もちろん、英文法を学ぶには「子どもが英文法を理解できるレベ […]

続きを読む
ピアノレッスン
ぴあのどりーむ6に進まなかった理由

小2次男はピアノを習っている。 次男はピアノ教本として、ぴあのどりーむ1から5を使ってきた。   昨年ぴあのどりーむ5が終わり、次の教本をどうしようかという話になった。 同じピアノ教室に通っているほかの生徒を見 […]

続きを読む
ピアノレッスン
(読書感想)ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽)

以前から読みたかった「ピアノ教本ガイドブック」を年末に読んだ。 ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽)   少子化で生徒数が減り続けるピアノ教室は少なくないと聞く。「どの生徒に […]

続きを読む
受験
大学進学率の男女差を考察する【2023年度】

週刊東洋経済に大学進学率(2023年度)が掲載されている。 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県など)・関西圏(京都府、大阪府、兵庫県など)を中心に都市部の大学進学率が高いことは言うまでもない。 大学進学率のトップは京都府と […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノに向いていない長男・ピアノに向いている次男

わが家の長男・次男はピアノを習っている。 長男次男のどっちも音楽が好き。 けれども、長男と次男はタイプが正反対だ。   ピアノの先生が、ピアノに向いている子について書いたブログがある。 ピアノに向いてる子、向い […]

続きを読む
リトミック
ダルクローズメソッドについて~最近感じたこと

うちの長男も次男も、リトミック教室にお世話になってきた。 うちの長男・次男が通ったのはダルクローズメソッドの教室だ。 ダルクローズメソッドは音楽教育に留まらない「人間教育」だと、最近しみじみ思う。   ダルクロ […]

続きを読む
小学校生活
PTA会費は学校の「ヘソクリ」か

最近読んだ記事で印象に残ったこと。 「PTA会費で学校の備品を購入することが常態化している」ということ。   学校の予算は、年度ごとに決められていて融通が利かない。 突発的に修理や交換が必要になった備品をPTA […]

続きを読む
小学校生活
卒業しても学校に出入りする元・保護者たち

子どもが園や小中学校を卒業して随分経つのに、いまだにその園・小中学校に出入りしている元・保護者を見かけることがある。 不思議に思っていたが、この手の人たちは、何らかの形でPTA活動に関わっていたりする。   こ […]

続きを読む