教育
学力格差は就学前についている

小2次男が通う公立小を見ていると、悲しいかな、就学前に学力差がついていると実感させられる。 次男が通う公立小では、算数について小2で習熟度別の授業にしている。   次男の話を聞いていると、すでに小2の段階で「習 […]

続きを読む
教育
PTA「あっち側の保護者」について思うこと

PTA活動に熱心な保護者はどこの学校にも存在する。 PTA好きな保護者がいると、役員を引き受けてくれるから助かるのは事実だ。 でも、正直言うと、私はその手の保護者がちょっと「苦手」だ。 なぜなら、PTA活動に熱心な保護者 […]

続きを読む
小学校生活
PTA「非加入」が増えている

こどもたちが通う学校を見ていると、ここ1、2年で「PTA非加入者」が急速に増えていると実感する。 以前は「PTA非加入」なんて公にできない空気が漂っていた。 こどもたちが通う学校ではPTA加入率はほぼ100%で、非加入者 […]

続きを読む
教育
フィフィ「今の日本はむしろ女尊男卑だ」に同感

フィフィ「今の日本はむしろ女尊男卑だ」という意見に同感である。   タレントのフィフィの「日本は女性議員や会社役員の数が少ない”と同じで、東大に女子が少ないのも、理系を目指す女子が少ないのも、ジェンダー問題とか […]

続きを読む
大人ピアノ
【ピアノ】かたせ梨乃さんのインタビュー記事を読んで【三味線】

婦人公論・2022年3月号に女優・かたせ梨乃さんのインタビュー記事がある。 インタビューの内容は介護について。 かたせ梨乃さんはご両親の介護をされた経験があるそうだ。 一人っ子で仕事をしながらの両親のダブル介護は相当厳し […]

続きを読む
音楽教育
子どもたちが歌う機会を増やしてほしい

絵本「いやいやえん」や「ぐりとぐら」の作者・中川李枝子さんの「次世代への手紙」が「生きるみちしるべ」という本に掲載されている。   「生きるみちしるべ」という本は、雑誌「ミセス」に連載されていた「次世代への手紙 […]

続きを読む
大人ピアノ
【大人ピアノ】今年のピアノ発表会が終わった【2024年】

今年のピアノ発表会が終わった。 私が弾いた3曲中、1曲は大きなミスをしてしまったが最後までなんとか弾けた。 別の1曲は多少ミスしたが、まあ無難に終えた。 残りの1曲はミスなく終わった。この曲は昨年弾いて失敗したため今年も […]

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノ教室に思うこと【2024年】

少子化である。 ここ数年、大人やシニア層向け教室に方向転換をするピアノ教室の話を聞く。 「保護者対応が大変すぎる」ので、廃業を検討しているピアノの先生も多いようだ。     成功した音楽教室の経営者に […]

続きを読む
教育
家庭教師をしていた頃のこと

わたしは大学生の頃、家庭教師をやっていた。 もう30年以上、昔の話である。 当時は「大手チェーンの個別指導塾」が存在しなかったので、家庭と学生家庭教師との間に仲介業者が存在しないことが多かった。だから家庭教師は大学生にと […]

続きを読む
教育
中学受験のブローカーみたいな小学校教員のこと

今も中学受験は過熱し続けているらしい。 中学受験のブローカーみたいな人たちが巷に居るようだ。   この記事を読んで昔を思い出した。 40年以上前、私が通っていた小学校には、中学受験のブローカーみたいな先生(教師 […]

続きを読む