大人ピアノ
【大人ピアノ】ブルグミュラー25の練習曲を弾いた感想1【1~4番】

大人ピアノひとつめの目標だった、念願のブルグミュラー25の練習曲の練習をはじめた。 ブルグミュラー25の練習曲は短いけれども美しい曲が多い。 こんな曲弾いてみたいと思う曲が満載だ。   そして最初の数曲は難易度 […]

続きを読む
大人ピアノ
【ピアノ教本・感想】ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩【大人ピアノ】

私が習っているピアノ教室の先生はロシア奏法を教えている。 今までテキストに使っていたのが「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩1~3」である。 ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩   先日「ロシア奏法によ […]

続きを読む
教育
PISA(国際学習到達度調査)の結果(2022年)について思うこと

経済協力開発機構(OECD)が2022年に実施した「国際学習到達度調査( PISAピザ )」の結果が公表された。 日本の「読解力」は過去最高の3位とのこと。 2020年度以降に実施されている学習指導要領では思考力の育成を […]

続きを読む
教育
こどもたちに歌う時間を与えてほしい

わたしが小学生の頃、小学校では歌をよく歌った。 全校朝会でもクラスでも…なにかにつけて歌を歌った。 本当によく歌を歌ったのだ。 ところが、我が家のこどもたちを見ていると、小学校で歌を歌う機会が減っていると感じる。 特に、 […]

続きを読む
音読
次男:古文音読の効果【2023年11月】

小1次男が小学校に入学してから、次男と毎日音読をしている。 次男にはしっかりした日本語を身に着けてほしいと思っている。 英語教育が小学校にも導入され、国語(日本語)そっちのけで英語教育ばかり話題になる。 これはまずい!ま […]

続きを読む
教育
実技教科の恩恵

我が家のこどもたちが学校で受けている授業を見ていると、昔に比べて実技教科が軽んじられていると感じる。 公立小では、専科ではない教師が図工や家庭科を教えていたりする。   でも、中高年になった今になって実感する。 […]

続きを読む
教育
多様性がある学び場のほうがいいのか

いろいろな本を読んでいると、学者・官僚・起業家は中高一貫校出身者が多いことに嫌でも気づかされる。 東大合格者に占める中高一貫校出身者の割合は6~7割、つまり東大合格者のうち10人に6人か7人は中高一貫校出身だそうだ。 世 […]

続きを読む
音楽教育
習い事としてのピアノ

現在小1の次男はピアノを5歳の頃からピアノを習っている。 次男いわく小学校の音楽の授業では「ドレミが分かる子がいない」と話す。 「歌を歌う時『ドレミ』で唄える子がほとんど居ないんだよ」と次男は言う。 そういえば、次男が通 […]

続きを読む
音読
読み聞かせくらいは、やったほうがいい

次男を幼稚園に入れて改めて実感したこと。 それは「幼稚園組の保護者は教育熱心な人が多い」ということ。 そして「教育に手をかけることを厭わない保護者が多い」ということ。 幼稚園に通わせる保護者は時間的に余裕があるから、昔か […]

続きを読む
ピアノレッスン
こどものピアノ練習・飽きさせないように試行錯誤

小1の次男。 ピアノの練習時間はいつも短い。 1回5分程度かも。 しかし…レッスンを続けているうちに少しずつピアノレッスンの難易度が上がって、練習に時間がかかるようになってきた。 ピアノでも勉強でも何でも、小学生は「楽し […]

続きを読む