フィフィ「今の日本はむしろ女尊男卑だ」に同感

フィフィ「今の日本はむしろ女尊男卑だ」という意見に同感である。

 

タレントのフィフィの「日本は女性議員や会社役員の数が少ない”と同じで、東大に女子が少ないのも、理系を目指す女子が少ないのも、ジェンダー問題とか関係ない。誰かが阻んでるわけでもなく、日本の女性がそれを自ら選択しているだけ」との意見に同感である。

 

最近、東大がやたらとジェンダーバランスだと騒ぎ立てていることに違和感がある。

(読書感想)なぜ理系に女性が少ないのか(著者:横山広美)

読売新聞の記事「東大目指せぬ地方女子」を読んで思ったこと

 

「東大の女子比率が低いのも、理系に女子が少ないのも、ジェンダー問題のせい」

本当にそう思ってこういう運動をしているのだろうか?

 

東大の女子の比率を増やしたいならば、入試科目に小論文を導入すればいい。入試における国語(小論文)のウエイトを高くすれば女子入学者は増えるはずだ。

でも、そうはしないだろう。

理系分野が際立って優れているタイプ(男子に多い)が東大に入学してこないと困るからだろう。

 

東大の本音は、ジェンダー問題よりも、地方の優秀な生徒が東大を目指さなくなっていることを何とかしたいと思っているんじゃないか。

地方から東大に進学するのをためらうのは、やっぱり金銭的な問題が大きい。

保護者として深く実感する。

日本が貧しくなってきているから。

 

地方の優秀な生徒に入学してほしいのに、学費を上げようと画策している東大の意図がよく分からない。

地方在住者にとって学費のほかに生活費(仕送り)まで工面するのは大変だ。

奨学金(借金)を背負って東大に入学するより、自宅から通える国公立大学から通ったほうが、学生にとっても将来のリスクは低い。

それに、地方分権の時代ならば、東大が独り勝ちするより、レベルが高い大学が地方にいくつもあったほうがいいんじゃないの?

 

今の大学生の親たちが大学生の頃は、女性蔑視の雰囲気が社会に残っていたと思う。

私が新入社員の頃は「寿退社」がまだ一般的だったし、職場では女性社員がいる場所で男性社員が猥褻な言葉を平気で言うなどのセクハラ行為がまだ残っていた。

でも、今は、結婚を理由に仕事を辞める人は少なくなったし、職場で猥褻な発言をする行為=「セクハラ」だとしっかりと認識されるようになった。

 

フィフィが言うように、今の日本はむしろ女尊男卑だと思う。

少なくとも学校では、そうだ。

学校は企業よりもはるかに男女平等である。

男子は家庭科の授業を受けるし、女子は技術科の授業を受ける。

 

今の学校では、小学校から大学までとにかく「女子が元気」だ。

思春期では女子のほうが男子よりも早く精神的に大人になるから、高校生くらいまでは女子生徒のほうが華々しい活躍をするのは致し方ない。

 

学校側も、女子の活躍の場を増やそうと躍起になっている感がある。

「女子生徒の活躍の場が多い=多様性を尊重している」という学校のアピールポイントになるというのもある。

入学式や卒業式で祝辞や答辞を述べるのも圧倒的に女子のほうが多い。作文コンクールや書道の入賞は圧倒的に女子が多いし、合唱コンクールで指揮や演奏をするのも女子が多い。

学校説明会に行っても、学校紹介に登場するのは圧倒的に女子生徒だ。

今や、模範的な生徒はたいてい女子である。

 

今の学校では男子生徒はとにかく影が薄い

今後ますます理系への女子枠の設置が進んで、男子生徒に不利な状況は続くだろう。

今の学校現場は女尊男卑だから、今後は、男子生徒は進学にあたり優秀な女子に打ち勝っていく方法を模索しなければならない。