こどもたちに歌う時間を与えてほしい
わたしが小学生の頃、小学校では歌をよく歌った。
全校朝会でもクラスでも…なにかにつけて歌を歌った。
本当によく歌を歌ったのだ。
ところが、我が家のこどもたちを見ていると、小学校で歌を歌う機会が減っていると感じる。
特に、コロナ禍で約3年間を過ごしてきたこどもたちは、歌う経験が圧倒的に足りない。
小学校の音楽の授業時間の推移
小学校の学習指導要領を確認してみた(2 授業時数の変遷 ・標準授業時数について )。
小学校・音楽の年間授業時間の推移(単位は時間)
データをグラフにしてみた。
1950年代・1960年代生まれの人たちは、今のこどもたちに比べて小学校1年生の音楽の授業数が多かったことがわかる。
今の60代70代の人たちは、小学校1年生の頃に歌を歌う機会が今の子どもたちよりも多かったのだ。
1958年改訂・1968年改訂の学習指導要領では音楽の授業時間は年間102時間である。
それが1977年改訂の学習指導要領からは、音楽の授業時間が今とほぼ同じに水準(年間68時間)に減らされている。
わたしはちょうどギリギリ、音楽の授業時間がまだ多い時代に小学校1年生を過ごすことができた。
だから「歌ばかり歌っている」記憶が私の脳内に残っているのだろう。
1998年には小学校中学年・高学年の音楽の授業時間が年間70時間からそれぞれ60時間・50時間に減らされた。
中学年・高学年のこどもたちが学校で歌う機会も昔より減っているのだ。
「歌うこと」にはここでは書ききれないほどのいろいろな効用がある。
そのひとつ、歌を歌うことはアウトプットだ。歌うこと=声に出すことだけでもストレス解消になる。
歌うことで、お金をかけることなくストレスを解消できる。
「歌」で学校生活の閉塞感を吹き飛ばしてほしい。
こどもたちはもっと歌ったほうがいい。
こどもたちに歌う時間を与えてほしい。