雑談
投資信託

前回(紙の通帳を作る)に引き続き、今回は投資信託について。 元銀行員による銀行での投資信託販売に関する記事を見つけた。 元銀行員が解説!銀行の投資信託の販売ノルマについて! 元銀行員が解説!銀行で投資信託を購入してはいけ […]

続きを読む
4歳
4歳:食べる食べる

次男は4歳を過ぎてから食べる量が増えた。 今は食べる食べる…大人と同じ量を食べていると思う。   もともと食べることに貪欲だった次男 次男はもともと食べることに貪欲だった。 以前の記事でも書いたように、次男につ […]

続きを読む
雑談
紙の通帳を作る

年末年始の休みを利用して、銀行で紙の通帳を作ってもらいに行った。 銀行は例年、年末ぎりぎりまで営業し、年始は3が日が空けてすぐに営業が始まる。 だから年末年始の営業日に紙の通帳をつくりにいったわけだ。 御承知の通り、大手 […]

続きを読む
雑談
改めて80年代を想う

昨年の大晦日からずっと紅白を引きずっている。 わたしは普段、歌番組をほとんど観ない。 だから、たまに歌番組を観るとそれなりに感慨深い。 そもそも、80年代と比べると今は歌番組自体がとても少ない。 松田聖子、ユーミン、玉置 […]

続きを読む
心と体
女性の声と老化について

2020年の紅白を観ていて良かったことは2020年の紅白に書いた。 その一方で、2020年の紅白を観ていて考えさせられたことがある。 それは「女性の声と老化について」だ。   松田聖子とユーミンの歌について 2 […]

続きを読む
雑談
祖母の職業は孫の世話に影響するか

孫の世話よりも日々の生活の糧が重要 長男を出産したとき、実母はまだ仕事をしていた。 私は、長男を出産した後しばらく長男(赤ちゃん)のお世話をしてもらえないか、実母に相談した。 実母は我が家のわりと近くに住んでいたので、孫 […]

続きを読む
雑談
2020年の紅白

2021年が明けた。 年末の紅白では玉置浩二がオーケストラの演奏で「田園」を歌っていた。 曲の合間にベートーベンの「田園」のフレーズが演奏される編曲が面白かった。 玉置浩二の歌も良かった。 玉置浩二が見事な白髪だったのに […]

続きを読む
4歳
4歳:次男の幼稚園での様子

お友達と遊ぶようになる 次男は4歳を過ぎて、幼稚園でのお友達との関わりがぐっと増えてきた。 幼稚園の担任の先生からそう聞いた。 今まで関わりが少なかったお友達ともごっこ遊びをしたと、幼稚園から帰宅した次男が話してくれた。 […]

続きを読む
雑談
特別養子縁組というもの(その2)

今日は、前回(特別養子縁組というもの(その1))の続き。 特別養子縁組というもの(その1)にも書いたように、最近、有名人が特別養子縁組を選択したという話題がメディアに頻繁に取り上げられている。 インターネットだけでなく、 […]

続きを読む
雑談
特別養子縁組というもの(その1)

ここ数年、特別養子縁組によって子どもを迎え入れたことを公表する女性有名人が出てきた。 最近も、民放の元女性アナウンサーが特別養子縁組制度を利用して女の子を迎え入れたことを公表した。   祖母たちと養子縁組 養子 […]

続きを読む