手指から性格を推察する【女性皇族の場合】
皇族の方々は、新年祝賀等色々な場面でお手振りをされる。 皇族の方々が並んでお手振りをされているのを見ると、手の形や指の形が気になる。 手の形や大きさ・指の長さや形には性格が表れるといわれている。 今回は女性皇族(元皇族を […]
書籍「ママがいい!」を読んで思ったこと
前回、松居和氏の著書「ママがいい!」の読書感想を書いた。 (読書感想)ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ(著者:松居和) 松居和氏の著書「ママがいい!」を読んで思ったのは、 「親が子どもへの […]
(読書感想)ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ(著者:松居和)
読書感想「ママがいい!母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ」 著者:松居和 出版年:2022年 出版社:グットブックス 「ママがいい!」は作家・音楽家の松居和氏による著書である。 著者の松居和氏はブログ「シャクティ日記 […]
「秋篠宮」という本が今日出版された
「秋篠宮」は、秋篠宮皇嗣殿下が長年懇意にしている記者(江森敬治氏)が書いた本だ。 秋篠宮殿下は、旧知の記者に自分の考えを代弁させたかったのだろう。 わたしはまだ、この「秋篠宮」という本を読んでいない。 でも今日放映された […]
保育園:新学期の1歳児クラスが阿鼻叫喚だった
今年もゴールデンウイークが過ぎて、もうすぐ梅雨の時期を迎える。 始業式・入園式から1か月が過ぎて、 次男が通う幼稚園では、朝の登園時に泣く子どもも見かけなくなった。 子どもたちはようやく幼稚園での生活に慣れてきたのだろう […]
学校スポーツの不祥事について思うこと
ここ最近、スポーツ強豪校でのいじめや暴力がまた話題になっている。 運動系部活でのいじめや暴力の話が出ると「またか」という気持ちになる。 ただ、以前と変わってきたのは、いじめや暴力の被害者とされる生徒が、いじめや暴力を泣き […]
5歳:友達の習い事の話をする
5歳になって、 次男のクラスでは習い事をする同級生が増えてきた。 次男は、誰が何の習い事をしているか教えてくれる。 一番多いのはスイミング。 スイミングは男女問わず人気。 次男もスイミングを習ってみたいと言う。 「6歳に […]
幼稚園にして良かったこと
今日はこどもの日なので、子どもに関する話題を書くことにする。 次男はこの春、年長組になった。 次男は幼稚園3年目。幼稚園生活にはすっかり慣れた。 2年間通ってみて実感するのは、 「幼稚園では、朝登園を渋る子どもが保育園よ […]