妊娠出産
最強母乳外来というブログ

ご存知の方も多いと思うけれど、最強母乳外来という有名なブログがある。 最強母乳外来・フェニックス このブログは母乳育児をする人は知らない人がいないくらい有名だ。 このブログには情報がおそろしくほどたくさん詰まっている。 […]

続きを読む
心と体
産後の尿漏れ

*この記事は女性の産後の身体に関する記事が含まれているため、不快に思う方はこのページを離れて下さい。   産後の尿漏れ 産後の尿漏れについて人知れず悩んでいる人は多いかもしれない。 長男を自然分娩で、次男を帝王 […]

続きを読む
心と体
閉所恐怖症

実は、私は閉所恐怖症だ。 閉所恐怖症といっても、その程度はそんなに重くないほうだと勝手に思っている。 たとえば、電車やバス、エレベーターはまったく平気だ。 飛行機は好きではないけれど、長時間でも一応普通に乗れる。 &nb […]

続きを読む
妊娠出産
「出産予定日計算コーナー」というサイト

そういえば、出産予定日計算コーナーというサイトを昔利用していたことをふと思い出した。 出産予定日計算コーナー この「出産予定日計算コーナー」と称されるサイトはとても息が長いサイトである。 たぶん15年以上前から存在してい […]

続きを読む
3歳
3歳:3歳半の成長記録

3歳過ぎた頃に反抗期だった我が家の次男。 3歳半を過ぎて反抗期はだいぶ落ち着いてきた。 3歳半を過ぎると、だんだん他人の気持ちを理解できるようになると聞く。 その通りで、次男は徐々に他の人の気持ちを考えられるようになりつ […]

続きを読む
育児
50年前の母子手帳

わたしの手元には、実母から譲り受けた、わたし自身の母子手帳がある。 母子手帳というのは正式には「母子健康手帳」というらしい。 日本の母子手帳は妊娠から出産、そして出産後までの状態が記載してある点で世界に誇れるシステムだ。 […]

続きを読む
心と体
粉ミルクが大好きだった私

私は35週(早産)で生まれたので、生後しばらくの間、病院の保育器に入れられていた。 実母は母乳の出が悪かったため、私は粉ミルクで育てられた。 ただ、実母が本当に母乳が出なかったのかはちょっと疑問だ。 なぜなら、当時はミル […]

続きを読む
妊娠出産
授乳に関して「感謝」

今までを振り返ると、思いつくままに授乳に関する記事を書きためてきた。 現在進行中の次男の長期授乳に関して、日赤の看護師さん達をはじめとして、産後ケアでお世話になった方々、産後のリラクテーションでお世話になった助産師さんに […]

続きを読む
育児
私が母乳育児を選んだ理由

実母も義母も完ミ 私が生まれた頃の日本では、粉ミルク使用率が高かった。 1970年代初め、都市部では粉ミルクの使用率が約8割ほどだったと聞く(ソースを探したが見つからない)。 当時、母親に連れられて病院に行くと、産婦人科 […]

続きを読む
妊娠出産
産後ケアに従事する人たち

長男を出産した頃「産後ケア」はまだ普及していなかった。 そういえば、長男を出産した当時、姑から「産後、お金を払ってケアをしてくれるサービスができたらしい」という話を聞いたのを思い出した。 当時は何だそれ?と思った。 けれ […]

続きを読む