4歳:お友達から聞いた話を教えてくれる
もうすぐ年中になる次男、最近はお友達との交流が増えてきたようで、お友達から聞いた話を私たち家族に教えてくれるようになった。 4歳を過ぎ、子ども同士の会話を楽しめるようになってきたのだ。 幼稚園に入園してからしばらくの間、 […]
4歳:まだ授乳は続く
*この記事は長期授乳に関するものです。興味がない方はこのページから離れるようにお願いします。 4歳を過ぎた次男はまだ授乳中だ。 とはいえ、もう4歳。 昼間はまったく授乳していないし、寝かしつけも授乳なしで勝手に寝る。 授 […]
4歳:次男の幼稚園での様子
お友達と遊ぶようになる 次男は4歳を過ぎて、幼稚園でのお友達との関わりがぐっと増えてきた。 幼稚園の担任の先生からそう聞いた。 今まで関わりが少なかったお友達ともごっこ遊びをしたと、幼稚園から帰宅した次男が話してくれた。 […]
帝王切開から4年から経って
傷あとがなじんできた 次男を出産したときの帝王切開から4年以上経った。 帝王切開をしてから今までの傷あとの様子については以前、帝王切開の傷あと(その1)にまとめた。 帝王切開から4年を過ぎて、帝王切開の傷跡は体になじんで […]
父母会へのOBの介入
幼稚園の父母会 幼稚園には基本的に父母会がある。 幼稚園の父母会というのは学校のPTAとおんなじで「任意加入」という名目の実質「強制加入」であることが多い。 保育園の父母会 父母会の有無は園によって異なる […]
子どもはいつも個別対応
確か佐々木正美先生の本だったと思う。 「きょうだい(子どもの数)が多くても、親が子どもひとりひとりに対応する時間を作ってあげることが大切だ」と書かれていた。 「子どもはいつも個別対応」が必要だということだ。 我が家のよう […]
政府は児童手当の減額を検討中
政府は、一定の所得を超える世帯の児童手当の減額または廃止を検討中とのこと。 高所得世帯は児童手当半減 政府検討、来年度から2500円に 上記サイトによれば、現段階では「児童手当の減額・廃止の対象となる所得の額」や「減額す […]