4歳:トイレトレ完了(うんちが先か・おしっこが先か)
先日、おしっこをトイレでするようになった次男。 おしっこがトイレでできるようになったら間もなく、うんちもトイレでできるようになった。 おしっこの次はウンチ 次男がおしっこをトイレでできるようになったばかりの […]
4歳:読み聞かせをじっと聞く
次男は最近、字が多い絵本を読み聞かせをすると、じっと聞くようになった。 字が多い絵本というのは、絵が主体ではなく、文章が主体の本のことを指す。 たとえば、アーノルド・ローベル作の一連のかえる君とがま君の絵本(ふたりはいっ […]
4歳:春休みは毎日野球とサッカー
次男の春休みがようやく終わった。 そして、次男の幼稚園年中組の生活がスタートした。 春休みなどの長期休暇中は本当にこどもたちの世話で毎日疲れ果てる。 コロナ禍で遠出ができないから、親がこどもたちの面倒をみるしかないのだ。 […]
4歳:トイレでうんちができない
ようやくトイレでおしっこができるようになった次男。 一日のほとんどをパンツを履いて過ごせるようになった。 ところが、次男はいまだにうんちだけはトイレですることができない。 そういうこどもは結構いると聞いてはいた。 けれど […]
4歳:近所のこどもと遊ぶ
我が家の近くには比較的大きなグラウンドがある。 以前は人見知りで近所のこどもと遊ぶことなど決してしなかった次男。 そんな次男でも最近、近所のこどもと遊ぶようになった。 遊び相手である近所のこどもはコミュ力が高い子で、人の […]
4歳:サッカーを習い始める
現在4歳の次男はいまのところ月2回リトミックをゆるく習っているだけだ。 ほかの習い事はしていない。 長男の習い事 長男ははじめての子だったということもあって、親ががんばって長男には小さい頃からいろいろやらせた。 こどもち […]
おむつ外しに時間がかかった理由
昨日のブログで書いた通り(4歳:ようやくおむつが外れる)、次男、ようやくおむつが外れそうだ。 次男のおむつ外しに時間がかかったのは幼稚園のプレの影響が大きいと私は思っている。 もちろん、次男のおむつ外しが長引いたのは幼稚 […]
4歳:ようやくおむつが外れる
次男は4歳を過ぎてようやくおむつが外れた。 最近ようやくトイレで用を足せるようになったのだ。 ただ正確に言うと、次男、実はまだおむつを履いている。 次男いわく「パンツを履くのはまだ不安」とのこと。 なので、次男はいまだに […]
ターゲットは共働き世帯
10年くらい前からだろうか、学校や塾などの教育機関のターゲットが徐々に共働き世帯に変わってきたように思える。 共働き世帯は専業主婦家庭よりも世帯年収が多くて自由に使えるお金が多い。 共働き世帯はお金をたくさん落としてくれ […]
4歳:笑った顔がイヤなの
今年4月に幼稚園の年中組に進級する次男。 次男は今のクラスの担任の先生が大好きだ。 次男はもう半年も前から「年中組になりたくないの。ずっと〇〇先生がいいの」と言い続けている。 次男のクラスの担任は穏やかで暖かいベテランの […]