小学生リトミックが始まった!
今月(2022年4月)から小学生になった次男。 念願の「グランドピアノがある教室」で、小学生リトミックをいよいよ習い始めた。 次男、今までもリトミックに通ってきた。 今まで習ってきた先生もベテランで経験豊富な先生だった。 […]
PTAに参加する父親は増えてきたけれど
子どもたちが通う学校ではここ2,3年でPTA活動に参加する父親が急に増えてきた。 母親よりも父親のほうが時間に融通が利く仕事をしていることも多い。 現在、次男が通う公立小ではPTAの要職に就く父親が多いこと […]
「極私的」サタン・リターンとサタン・ハーフリターンを回想する
土星は、ホロスコープ上を約30年かけて一周する。 振り返ってみると、私の場合、サタン・リターンおよびサタン・ハーフリターンを迎えた頃は人生の大きな転換期だった。 サタン・リターンとサタン・ハーフリターン サ […]
(徹子の部屋・視聴録)2023年4月13日(木)伊藤みどり
2023年4月13日(木)の徹子の部屋のゲストは伊藤みどり(以下、登場人物は敬称略)。 オープニングには伊藤みどりの現役時代のトリプル・アクセルの映像が流れた。 伊藤みどりはわたしたちアラフィフ世代のスターである。 伊藤 […]
野武士的天才:伊藤みどりと野口みずき
英才教育により大成したスポーツ選手が目立つようになって久しい。 幼少時から親に手塩をかけて育てられるスポーツ選手が多い中、「野武士のような天才」で忘れられないのが「伊藤みどり」と「野口みずき」だ。 伊藤みどりと野口みずき […]
「親子通園」という慣らし保育があってもいい
新学期が始まって10日が経過した。 昨日も近所の保育園の1歳児クラス(だと思う)のこどもたちが園のカートに載せられて散歩するのを目撃した。 半数以上のこどもたちが大声で泣き叫んでいた。 1歳児クラスは人見知りがすでに始ま […]
卒乳後しばらくして体の硬さを実感する
卒乳から2年近く経った。 授乳しているときは不思議なことに、特にストレッチをしていなくても体の柔軟性が保たれていた。 どうやら授乳の際に分泌されるホルモンにより、授乳中は体の柔軟性が増すらしい。 卒乳から2年近く経過して […]
人生最初のサタン・ハーフリターンを回想する
土星(Saturn)は約30年かけてホロスコープを一周する。 土星がホロスコープを一周して生誕時の位置を通過することを「サタン・リターン」という。 だとすると、ホロスコープを半周するのに14~15年かかるということだ。 […]
今年もPTA役員決めの季節がやってきた
今年は次男が小学校に入学する。 この辺の小学校・中学校には、幼稚園保育園と違って、全校生徒が数百人以上居るのが普通だ。 そうなると先生と直接話ができるのは、PTAで重役を担っている役員だけになる。 PTA役 […]
小学校入学を前にして
次男の小学校入学がいよいよ近づいてきた。 次男が先月に卒園した園の担任の先生には、小学校進学への期待をふくらませる指導をしていただいた。 そのおかげもあり、次男は小学校入学を心待ちにしている。 けれども、小学校入学を前に […]