大人が弾いてみた・ぴあのどりーむ4
次男は今「ぴあのどりーむ4」という教本でピアノを練習している。 ぴあのどりーむ 4 簡単に説明しておくと…「ぴあのどりーむ」は初心者・初級向けの教材である。 「ぴあのどりーむ」は当初1~6の6巻で構成されて […]
荒っぽい園で育った長男・温室育ちの次男
次男が通う園の先生方はみんな女性だ。 先生方はみんな、本当に優しい方々ばかりだ。 次男が通う園では、 どの先生も園児に向かって怒鳴ることはない。 対照的に、長男が通っていた園は体育会系の園だった。 長男が通っていた園は、 […]
こどもチャレンジ:おじぎ草の花が咲いた
こどもチャレンジ年長の付録「おじぎ草」。 過去に一度枯らしてしまい、茎だけになってしまったが(こどもチャレンジ:おじぎ草が復活した)、見事に復活した。 蕾(つぼみ)がつき、つぼみが開いて花が咲いたのだ。 おじぎ草の花は、 […]
(徹子の部屋・視聴録)2022年9月28日(水)桐島かれん・桐島ローランド
2022年9月28日(水)の徹子の部屋は、 桐島かれんと桐島ローランド(以下登場人物は敬称略)の姉弟がゲスト。 型破りな母親 桐島洋子といえば、元祖「未婚のシングルマザー」である。 桐島洋子は50年以上前に […]
東京の公立校で副校長のなり手が足りない~公立校の管理職の話
今日は、前回書いた、 教育環境は昔より悪くなっているのか で取り上げたブログ(←いつも興味深く拝読している)に載っていた公立校の管理職の話が興味深かったので取り上げる。 わたしが住む自治体の公立校でも、 校長が退職すると […]
教育環境は昔より悪くなっているのか
教育について書かれた塾経営者の方のブログがある。 特進個別塾ミドリゼミ芦屋校|定額で毎日プロが個別指導 | 大人の講師が責任を持って全方位から学習・進路指導する中高校生対象の個別指導塾です。 神戸高校や大阪大学なら、私立 […]
5歳:場所見知りがなくなってきた
あと半年ほどで小学生になる次男。 5歳になり6歳が近づいてきて、次男の場所見知りはかなり改善された。 3歳頃までは知らない場所に近づくだけでも嫌がっていた。 けれども、今では場所見知りはかなり減ってきた。 子どもは成長す […]
次男の体重が軽い理由
きょうだいで体型が違う、なんてことはよくあることだ。 我が家の場合、長男も次男もどちらかというと痩せ型だ。 成長曲線を見ると、長男も次男も体重だけは平均よりもずっと軽い。 次男のほうが体重が軽い 次男は、同 […]
(読書感想)ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム(著者:古谷晋一)
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム 初版:2012年 古谷晋一 春秋社 この本は、ピアニストを脳科学から分析した画期的な本だ。 この本を読んで、ピアノは「手で弾くもの」ではなく「脳で弾くもの」だと感じた。 初 […]