投資教育というけれど
学習指導要領の改訂により、高校の家庭科で「投資教育」が必修化されたそうだ。 しかも、国をあげて小学生から「投資教育」だそうだ。 投資に見合う有望な企業は日本に存在するのか しかし…投資教育をしても、投資に見 […]
PTA活動が大幅に減った
今までPTA活動に関して諸々のことを書いてきた。 わたし自身は、PTA活動について全面的な肯定派というより、 PTA=活動をコンパクト化して存続させるか、または、PTAの代替組織のような互助組織ならばあってもよい、 とい […]
(読書感想)さよなら!?愛しの筋腫ちゃん(著者:横森理香)
さよなら!?愛しの筋腫ちゃん 初版:2015年 著者:横森理香 出版元:祥伝社 卵巣嚢腫持ちの人は参考になる この本のタイトル「さよなら!?愛しの筋腫ちゃん」からすると、子宮筋腫を切除するのかと思いきや…。 […]
ヘアカラー専門店を考える
最近、我が家の周辺ではヘアカラー専門店が雨後のタケノコのごとく増えている。 節約のため、カットは美容室に、ヘアカラーはヘアカラー専門店に、それぞれお願いする人が増えているからだと思う。 確かに、カットと染めを別々に頼んだ […]
下関国際(山口)-大阪桐蔭(大阪)を観た(2022年夏の全国高校野球大会)
2022年夏の全国高校野球大会。 準々決勝の下関国際(山口)-大阪桐蔭(大阪)の試合では、下関国際の投手の気迫あふれる投球で、下関国際が強豪の大阪桐蔭を下した。 つくづく『野球は投手で決まる』と思わされた。 […]
「蛙の子は蛙」海外美人女優の娘たち
海外の美人女優の娘たちが年頃を迎えて、母親譲りの美しさに磨きがかかっている。 わたしは、彼女たちが小さい頃からその姿をずっと見守ってきたが、ここ数年で、まるで蛹が蝶になるかのように、少女から大人へと成長した。 親が有名人 […]
ピアノを習う子どもは減っているのか
わたしがこどもの頃、つまり70年代はピアノを習っている子どもがたくさんいた。 ところが最近は、ピアノを習っている子どもの数は以前と比べて減っているようだ。 長男の周りを見ていても「一部の家庭のお子さんだけがピアノを習って […]
脱力系の画が素敵な絵本「さんまいのおふだ」
長男の小学校の読み聞かせボランティアで評判がわりと良かった『さんまいのおふだ』。 さんまいのおふだ|福音館書店 (fukuinkan.co.jp) 絵本「さんまいのおふだ」のあらすじ 「さんまいのおふだ」の […]
(読書感想)久米宏です。ニュースステーションはザ・ベストテンだった(著者:久米宏)
久米宏です。ニュースステーションはザ・ベストテンだった 初版:2019年 出版元:世界文化社 著者:久米宏 この本は、フリーアナウンサーの久米宏(登場人物は敬称略)の自伝ともいえる本だ。 この本の冒頭にあるように、この本 […]
(徹子の部屋・視聴録)2022年8月15日(月)仲代達矢
2022年8月15日(月)のゲストは仲代達矢(登場人物は敬称略)。 茶色の和服で登場。 仲代達矢は今年90歳。まだまだ現役で舞台を続けている。 90歳前後の女優さんはたくさんいらっしゃるけれども、仲代達矢のように男性の俳 […]