絵本「したきりすずめ」-昔話を読み童謡を歌う
次男が取り巻く環境(幼稚園やピアノ教室)では昔話を読み、童謡を歌う機会が少なくなっていることに気づいた。 新しい絵本が多く出版されてきたこともあって、わたしがこどもの頃と比べて「家の外で昔話を読む機会が減っている」と感じ […]
大阪桐蔭(大阪)-聖望学園(埼玉)を観た(2022年夏の全国高校野球大会)
2022年夏の全国高校野球大会。 今日は、大阪桐蔭と聖望学園の試合を観た。 結果は19対0。 完封試合。聖望学園のヒットはわずか2本。 【甲子園】 19得点奪われた大阪桐蔭に聖望学園・岡本監督は脱帽「レベルが2つ3つ上だ […]
(徹子の部屋・視聴録)2022年8月11日(木)いしだあゆみ
2022年8月11日(木)のゲストはいしだあゆみ(登場人物は敬称略)。 上品なトンボの模様を帯にあしらえた涼しげな薄桃色の着物で登場。 ベテラン女優なのに飾らない素朴な人柄が好印象だった。 今回は盛りだくさんの話をしてく […]
(読書感想)音大崩壊 音楽教育を救うたった2つのアプローチ(著者:大内孝夫)
音大崩壊 音楽教育を救うたった2つのアプローチ 著者:大内孝夫 初版:2022年 ヤマハミュージックエンターテイメント 『音大崩壊』という衝撃的なタイトルがまず目を引く。 この本は、わたしのような音大をよく知らない人、た […]
小学生リトミックのすすめ
幼児教育のなかで「リトミック」はだいぶ浸透してきたと思う。 今は、リトミックレッスンがある園はだいぶ増えている。 その代わり、とても残念なことに「リトミック=小学校入学前のこどもの習い事」というイメージが定着しつつある。 […]
ダルクローズリトミック・アゲイン!
次男のピアノレッスン。 次男は現在、ぴあのどりーむ4を練習中だ。 ぴあのどりーむ4では、8分音符・和音(I・VI・V)・アルペジオなどが初めて登場する。 ぴあのどりーむ1~3と比べると、ぴあのどりーむ4は難易度がグッと上 […]
種痘ワクチンの接種跡
私の上腕には小さな丸い跡が2つ残っている。 種痘(天然痘ワクチン)の接種跡だ。 天然痘が撲滅したとされて1976年に定期接種が中止されるまで、日本国内では多くの人が天然痘ワクチンを接種していた。 夫の腕にも種痘の接種跡が […]
5歳:心配性の次男、夜のおむつがとれる
心配性の次男は、おむつがなかなか外れなかった。 年中組の途中まで昼間のおむつをしていた。 膀胱の機能は出来上がっていたけれど、心配性の次男本人がおむつを外すことに気乗りしなかったのだ。 さすがに昼間のおむつは外れたけれど […]
大人のピアノレッスン【親子ともにピアノを習うメリット】
我が家では、長男と次男そして私の3人がピアノを習っている。 私は40を過ぎてからピアノを習い始めた。 次男を出産した後は長い間ピアノレッスンを中断していたが、最近になって私はまたピアノを習い始めた。 「こど […]
夏休み:プロ塾講師の予定はぎっしり
我が家の長男は地元の塾に通っている。 長男が通う塾は学生バイトを雇わず、ベテラン講師のみが指導している。 プロ塾講師の予定表はびっしり 夏期講習で長男が塾で使った計算用紙に講師の予定表がたまたま挟まっていた […]