4歳
4歳:体力が有り余る

4歳も終わりに近づくと、 体力がだいぶついてくる。 わが家の次男はともかく、 体力が有り余っている。 次男とは対照的に、 家族は疲れ果てている。 家族全員、体力が有り余っている次男に、 毎日付き合わされ・振り回されている […]

続きを読む
育児
「集う」子育て支援:場違いママが思うこと

わたしが次男を出産した5年前位から、 わが家がある自治体では、 子育て広場が作られたり、 産後ヘルパー派遣を始めたりと、 産後ケア支援がとにかく増えた。 そのおかげなのか、 今は、たくさんの子育て広場が近所にできた。 & […]

続きを読む
幼稚園生活
園生活:当たり前のようで当たり前でないこと

次男は昨年、3年保育で年少組に入園した。 次男の今までの園生活で誇れること、 それは 「幼稚園に行くのを嫌がった日は1日もなかったこと」 だ。 次男は元来、社交的な性格ではなく、引っ込み思案で人見知りだ。 社交的な性格で […]

続きを読む
雑談
挨拶チック

接客業に携わる人の中には、 客が店に入って来たとたん、 「いらっしゃいませ」・「いらっしゃいませ」と 挨拶を連発する人がいる。 そして、客が店にいる間じゅう、 何度も「いらっしゃいませ」を連発する。 挨拶が「癖」・「条件 […]

続きを読む
雑談
往年の名女優とお手伝いさん

こどもを育てていると、 親や親戚以外の第三者で こどもを世話してくれる人の存在が羨ましいことがある。 わたしがこどもの頃は 近所の友人の家によく転がり込んだものだ。 いま思えば、 転がり込まれた友人のご家族は さぞ迷惑だ […]

続きを読む
皇室
眞子さまご結婚報道についての違和感

昨日(2021年9月16日)の正午前、「小室さん帰国へ」とのNHKの速報がテレビのテロップに出た。 その直後のNHK正午のニュースで、「小室圭氏が今月末までに帰国する方向で調整していて、眞子さまは10月中に結婚する予定」 […]

続きを読む
中学受験
中学受験しないデメリット

地域にもよるけれど、東京都、特に区部は中学受験率が高い。 長男が通う公立小学校では、中学受験率は6割5分~7割ほどだろうか。 なかには、都立中高一貫校1校のみ受験し、不合格ならば地元の公立中学校に通う子どもも多い。 長男 […]

続きを読む
育児
【男児】満5歳で七五三をやるメリット【お参り】

9月になって急に秋めいてきた。 あと1月半もすれば11月になる。 例年11月に入ると七五三シーズンだ。 今年満5歳になる次男は、今年中に七五三をやる予定だ。 コロナ禍で混雑を避けるため、例年11月にやる七五三を12月にず […]

続きを読む
皇室
悠仁さまはどこの高校に進学するのだろうか

眞子さまのご結婚問題が騒がれ始めてから 4年が過ぎた。 この4年間、 悠仁さまは小学校6年生から中学校3年生という、 人生で一番多感な時期を過ごした。 姉の結婚問題について 日本国中から批判が殺到するなかで思春期を過ごし […]

続きを読む
女優
(読書感想)楯(著者:二谷友里恵)

最近、郷ひろみ(以下、登場人物は敬称略)が立て続けにテレビ番組に出演していた。 郷ひろみといえば…二谷友里恵の本「楯」を思い出した。 二谷友里恵は郷ひろみの最初の妻である。 別れた夫の話題によって昔書いた本を掘り起こされ […]

続きを読む