3歳:体力が有り余っている次男への対策を考える
次男は先月から幼稚園に行き始めた。 「幼稚園の通い始めは疲れがたまりやすい」とよく言われている。 次男は疲れ知らず けれども、次男は疲れ知らずだ。 幼稚園から降園後、雨が降らない日は近くの公園でサッカーをし […]
保育園と幼稚園の送迎の違い
毎日次男を幼稚園に送迎している。 幼稚園といえば、登園・降園後に幼稚園の前で保護者が長時間立ち話をしているというイメージだった。 なぜなら、私の実家のそばにある幼稚園の前を通りがかると、井戸端会議をしている保護者をよく見 […]
適正な労働時間はどれくらいか
新型コロナウイルス流行による休業が終わって通常業務に戻りつつある今「8時間労働はつらい」とか「勤務は週3か週4がちょうどいい」とか、そういう意見に共感がよせられているらしい。 私も同感だ。 ひとによって・仕事内容によって […]
今日はいびき、かかないでね
ここ1, 2年、長時間寝ても寝ても、寝起きの爽快感がない。 その原因は「いびき」だ。 以前の記事でも書いたが、私は寝ている間にいびきをかいている「らしい」。 「らしい」というのは、寝ている間のことは自分では分からないから […]
幼稚園での次男の様子(2020年7月)
6月から公立幼稚園に通い始めた次男。 3年保育での幼稚園入園なので、あと3年弱で小学校に入学する。 あと3年もしないで就学だなんて、就学まであっという間だ。 今の次男の現状(オムツ外れていない・家ではひとりで食べない)か […]
幼稚園での布教活動と営業活動
幼稚園入園に際して「布教活動禁止」や「商業活動(マルチ商法・保険の勧誘など)禁止」を誓約させる園もあると聞く。 確かに布教活動や商業活動はトラブルの原因になる。 同級生の保護者からのお願いは断りにくい。 勧誘を断って人間 […]
幼稚園ならでは(その1)
幼稚園に入園して初めて知ったこと。 それは「幼稚園では毎朝、登園時に園児が園長先生にご挨拶する」ということ。 幼稚園では朝、園長先生が園の前で立っている。 園児は園長先生にご挨拶してから園の中に入っていく。 次男が通う幼 […]
お財布ポシェットの集団はちょっと苦手だ
私は、お財布ポシェットというものがどうも苦手だ。 なんというか、お財布ポシェットというのは肩から提げたときにブラブラしているのが苦手だ。 私は結構忘れっぽい。 お財布ポシェットを使うと、チャックを締め忘れてしまい、知らぬ […]
ようやく幼稚園に慣れてきた
今年6月から始まった次男の幼稚園生活。 1か月経って、次男はようやく幼稚園に慣れてきた。 今でも朝は「幼稚園でママといたい」とぐずる。 けれども、ぐずる回数が日に日に少なくなってきた。 次男の幼稚園、今年は入園からしばら […]