妊娠出産
胞状奇胎だと間違えられた話

そういえば、次男の妊娠が発覚したとき、胞状奇胎の疑いがあると診断されて、MRIまで取る羽目になった。 MRIを撮影した結果、胞状奇胎ではなく、正常妊娠だったことが判明した。 出産からほぼ4年が経過した。 もう時効だから書 […]

続きを読む
心と体
まるで70年代中央線沿線なひと

このブログで今まで取り上げてきた話題として整体・ヨガがある。 先日、坂本龍一氏の著書「音楽は自由にする」を読み直していた。   70年代中央線沿線ヒッピー 同著で坂本氏が70年代初めに活動していた中央線沿線でヒ […]

続きを読む
保育の質
お砂場遊びの大切さ

お砂場遊びの重要性を今まで何度かこのブログで書いてきた。 またもや繰り返しになってしまうけれど、昨年の幼活で見学したどこの幼稚園でも「お砂場遊びの重要性」を強調していたのが印象的だった。 私が見学した幼稚園が自由保育寄り […]

続きを読む
妊娠出産
妊娠中に食べたくなったもの・食べたくなかったもの

次男妊娠中はどういう訳か、妊娠中、食べたくて仕方ないものはなかった。 一方で、絶対に食べたくないものもなかった。 次男妊娠中は、安定期に入る前のつわりがひどい時期でもわりとなんでも食べることができた。 ただ、次男妊娠中、 […]

続きを読む
雑談
男性が子どもを持つということ

子どもの頃、友だちの家に遊びに行くと、井戸端会議をしにきていた同級生の母親達が、若い女性の小学校の担任のことを「子どもがいない女性は保護者の気持ちが分からないから」と話すのを何度も聞いたことがある。 自分の母親はそういう […]

続きを読む
雑談
高齢親と同居するデメリット

私は現在、実母と同居している。 実母と同居するメリットはなんといっても「孫の世話をお願いできる」ということだ。   高齢親が孫と同居するメリット 私は高齢出産で次男を産んだ。 実母も当時私を高齢出産で産んだ。 […]

続きを読む
雑談
ちゃん付け文化

少し前、苗字ではなく名前を「ちゃん付け」して呼ぶ決まりのコミュニティと関わる機会があった。 主婦を中心とするコミュニティの中には「ちゃん付け」で呼び合う文化があるのだ。 正直驚いた。 大人になると苗字で「〇〇さん」と呼ば […]

続きを読む
妊娠出産
帝王切開の傷あと(その2)

帝王切開だった次男の出産から4年が経とうとしている。 ここで何度も書いてきたように、次男妊娠時は巨大子宮筋腫合併妊娠だったので予定帝王切開だった。 最後の最後まで子宮筋腫の位置がずれて普通分娩になることを祈っていた。 今 […]

続きを読む
雑談
なぜ少子化を食い止められなかったのか

少し前に、「なぜ少子化を食い止められなかったのか」について読売新聞が取り上げているのを読んだ。 日本が高齢少子化になることは30年以上前から予測されていたことだ。 政府は少子化を食い止めるために、保育所の増設や育児休業の […]

続きを読む
妊娠出産
小さき者への慈しみを

幼い子どもを長時間放置した結果、子どもが亡くなるという痛ましい事件が最近起きる。 小さい子どもが犠牲になることは本当にいたたまれない。 ひとりで子育てしている方々が精神的に追い詰められやすいのは言うまでもない。 コロナ禍 […]

続きを読む