幼稚園:女の子ママは大変だ
次男(年少・3歳児クラス)と同じクラスの女の子たちは、女の子同士で仲良しのペアが出来つつある。 この辺は4歳:次男の幼稚園での様子にも書いた通りだ。 まだ年少なのに、入園してから3か月ほどで女の子同士の仲良しペアが固定し […]
地域の子どもたちについて思うこと
今、次男は毎日楽しく幼稚園に通っている。 幼稚園の先生方はとても熱心できめ細かに次男をみて下さっている。 改めて、我が家の次男は3年保育で幼稚園に通って正解だった。 2年保育まで待って幼稚園に入園するよりも、年少の1年間 […]
父母会へのOBの介入
幼稚園の父母会 幼稚園には基本的に父母会がある。 幼稚園の父母会というのは学校のPTAとおんなじで「任意加入」という名目の実質「強制加入」であることが多い。 保育園の父母会 父母会の有無は園によって異なる […]
保育園入園から10年以上過ぎた今
長男は0歳児クラスから保育園に通っていた。 いうなれば、長男が保育園に入園してから早10年以上が過ぎたということだ。 伝わってくる話では、長男の保育園時代の同級生の半数以上は私立中学を目指して中学受験をするらしい。 中に […]
マンモス園と小規模園
幼稚園にはマンモス園もあるし小規模園もある。 どこまでを小規模と判断するかにもよる。 1学年1クラスならば間違いなく小規模園といえるだろう。 昔は、1学年5クラス以上ある幼稚園も普通にあった。 今は少子化や保育園の増加の […]
やっぱり次男は幼稚園向き
以前「幼稚園向きの子・保育園向きの子」という記事を書いた。 今年から次男を幼稚園に通わせてみて、やっぱり次男は幼稚園向きだったと実感している。 保育時間が長いのが苦手な子どもがやっぱり居るのだ。 思い返してみると、わたし […]
洗濯も仕事のうち(実際に通ってみてわかった、幼稚園と保育園の違い)
以前「実際に通ってみてわかった、幼稚園と保育園の違い」について書いた。 それ以後、幼稚園と保育園の細かな違いをさらにポツポツ思い出しては書いてきた。 今日はその違いのひとつ「服の汚れ」についてである。 「洗 […]