保育の質
素人ながら音楽教育について感じること

私は今まで、長男と次男の保育園・幼稚園・小学校と音楽の授業(活動)を見てきた。 今回は、今まで保育園、幼稚園、小学校で気になった音楽活動についての記事である。   保育園と小学校の音楽活動で気になったこと その […]

続きを読む
保育の質
幼稚園とピアノ

私は、保活と幼活を両方経験した。 このことは別の記事(園庭がない保育園)にも書いたとおりだ。 保活と幼活を両方経験してみて、幼稚園と保育園の違いは、ひとつは園庭(園庭がない保育園)で、もう一つはピアノだと思っている。 & […]

続きを読む
保育園幼稚園
0歳児を保育園に預けるということ

わたしは長男を0歳児から保育園に預けた。 ここ数年で0歳児を保育園に預けることが当たり前になってしまった。   リーマンショック(2008年)以降、0歳児を保育園に預ける人が徐々に増えだしたように思う。 それで […]

続きを読む
保育園幼稚園
感覚遊びの大切さ

私は保活と幼活の両方を体験している。 つまり、保育園と幼稚園の両方を見学したことがある。   幼稚園をいくつか見学して気が付いたことは「幼稚園には必ず園庭がある」こと。 都市部、特に東京23区内には園庭がない保 […]

続きを読む
保育園幼稚園
私が保育園に入園した頃の思い出

急な引越し等で保育園にポンと空きが出る場合がある。 次男がもし幼稚園に入れなかったら「3歳児クラスに空きが出た保育園に入所する」選択肢もある。   でも私は、保育園の3歳児クラスに次男を入園させたいと思わない。 […]

続きを読む
保育園幼稚園
園庭がない保育園

我が家は保活も幼活も経験している。 だから、わたしは保育園も幼稚園も見学したことがある。 幼稚園と保育園との違いの一つは「園庭」だ。 幼稚園には必ず「園庭」がある。けれども、保育園には「園庭」がなくてもよいのだ。 &nb […]

続きを読む
保育園幼稚園
一時保育に関する雑感

今回は高齢ママの本音を書く。 今日は少々辛口なのでご容赦願いたい(勝手なことを書いてゴメンね)。   今回、次男を出産した後、児童館や園庭開放などで会う母親たちの話を聞いていて一番驚いたことは「子どもを一時保育 […]

続きを読む