保育園幼稚園
実際に通ってみてわかった、幼稚園と保育園の違い

長男を保育園に、次男を幼稚園に実際に通わせてみて、今まで気づかなかった保育園と幼稚園の違いがわかってきた。 実際に子どもを通わせてみないと分からないことはやっぱり、ある。   幼稚園と保育園の違いの要因 幼稚園 […]

続きを読む
保育園幼稚園
卒園式というもの

年長さんの保護者は、もうそろそろ卒園式の準備が本格化する頃だろうか。 たいていの幼稚園は、保育園に比べて卒園準備に気合がはいっている。 次男が通う幼稚園でも「卒園対策委員」という係を設けている。 「卒園準備をやってみたい […]

続きを読む
保活・幼活
妊婦の保活

次男の保活で驚いたことを2つ挙げると、 ・保育園説明会で妊婦さんをよく見かけたこと ・役所の保育園の申込みに妊婦さんを見かけたこと だろうか。   保育園説明会に来る妊婦さん 長男を保育園に通わせているときは、 […]

続きを読む
幼稚園生活
「ママ」は使い勝手が良い言葉

幼稚園に次男を通わせていて気づいたこと。 それは、幼稚園の先生が保護者(母親)を「ママ」と呼ぶことだ。 母親達のことは「ママ達」と呼ぶ。 これにはちょっとビックリだ。 幼稚園の先生にママと呼ばれると「ああそうか、わたしは […]

続きを読む
保育の質
園でのデリケートゾーンの扱い

次男が通う幼稚園には女性の職員しかいない。 幼稚園という場所はいまだに女性の園である。 ただそのおかげで、トイレトレーニングやトイレの時間は先生方に安心してお任せできる。   デリケートゾーンの扱い 最近は、幼 […]

続きを読む
保育園幼稚園
PTA(ちょっと愚痴)

働く親アレルギー 次男を幼稚園に通わせていてひしひしと感じるのは、一部の保護者の「働く親アレルギー」だ。 大半の保護者は、ほかの親が働いているかどうかなんてあんまり気にしていない。 働く親アレルギーがあるのは、父母会役員 […]

続きを読む
幼稚園生活
園行事に参加する父親の割合

幼稚園や保育園の行事というのは平日に行われることもある。 行事が平日に行われるのにも関わらず、最近は、父親の園行事参加率が高い。 コロナ禍で在宅勤務が多いせいかもしれない。 思い返してみると、長男の頃すでに、かなりの父親 […]

続きを読む
保育の質
認証保育所を見学した感想

ここ数年、認証保育所から認可保育所に移行する園が多い。 地元の認証保育所の多くが認可保育所に移行している。 国が認証保育所から認可保育所への移行を積極的に推進しているからだろう。 ゆえに認証保育所の数は年々減っている。 […]

続きを読む
保活・幼活
幼稚園プレ保育を振り返って

早いものだ。あと1か月と少しで11月。 11月といえば幼稚園の入園試験の時期だ。 次男が幼稚園のプレ保育に通っていた頃が懐かしい。 今もプレ保育に行った幼稚園の前を通ると次男は「また遊びに行きたいなあ」とつぶやいている。 […]

続きを読む
保育園幼稚園
近隣からの園への苦情

最近は、保育園や幼稚園などは「嫌悪施設」扱いだ。 こどもの声が四六時中するからだ。 騒音に関する苦情が園に寄せられるのが日常化しているとも聞く。   苦情件数には地域差があるらしい ただ、苦情の件数は地域差があ […]

続きを読む