「異次元の少子化対策」働かない者にはエサをあげない
岸田首相が2023年の年明け早々「異次元の少子化対策」なる少子化対策を発表した。 「異次元の少子化対策」というと、まるで宇宙旅行にでも出かけるかのような壮大な計画に聞こえる。 課題多い「異次元の少子化対策」 首相は「政府 […]
若けりゃいいってもんじゃない仕事もある
日本企業はいまだに「できるだけ若い人を採用して自分の色に染めあげる」のが好きだ。 大企業でも零細企業でも役所でも同じだ。 日本企業では非正規雇用が増えたとはいえ終身雇用制が完全に崩れているとはいえない。 雇用の際に年齢を […]
子どもたちに見る「ジェンダーフリー」
私より上の世代の男性、つまり1960年代より前の世代の男性はいまだに男尊女卑志向が強いというか、女性をビジネスパートナーとして信用していない人が多い。起業して自分で商売をやっている男性は特にそうだ。 そういう男性方にいま […]
川口マーン惠美氏による書評『ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ』
作家の川口マーン惠美氏が、松居和氏の著書『ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ』に関して思ったことを述べている。 松居和氏の著書については以前、当ブログで取り上げたことがある。 (読書感想)ママがいい!母 […]
私の足を引っ張ろうとしたオバサン達
今日は、紀子さま世代について思うことの続きだ。 私の世代の女性(2021年現在、アラフィフ世代)の大学進学率は、紀子さま世代とだいたい同じで14%前後だった。 ただ、私の地元は都市部なので、大学に進学した女性はもう少し多 […]
紀子さま世代について思うこと
眞子さまのご婚約問題は2021年2月現在、解決の兆しが見えていない。 この問題は世の中でいろいろと取りざたされている。 眞子さまのご婚約問題はどのような形で決着するのだろうか。 どのような形で決着するのが一番しこりが残ら […]
就職氷河期と少子化対策
バブル崩壊後の二大失策は、就職氷河期世代に対する雇用政策および少子化対策だと思う。 就職氷河期とは、第2次ベビーブーマー世代およびその前後の世代である。 私も就職氷河期世代だ。 私が大学在学中にバブル経済が弾けた。 私は […]