読書感想
(読書感想)スージー鈴木著「サザンオールススターズ1978-1985」:アルバム「人気者で行こう」と「Kamakura」

スージー鈴木著「サザンオールススターズ1978-1985」という本を読んで、サザンオールスターズの「人気者で行こう」と「Kamakura」を久しぶりに聴き直している。 スージー鈴木「サザンオールスターズ1978-1985 […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)小泉放談(著者:小泉今日子)

この本「小泉放談」は、小泉今日子が「50代以降をどう生きるか」を探るべく行われた、25名の「人生の先輩」との対談集である。   対談相手を列記する(敬称略)。 YOU・浜田真理子・江國香織・吉本ばなな・中野明海 […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない(神津善行・中村メイコ)

「87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない」は、今年(2024年)の正月に亡くなった中村メイコさんとご主人の神津善行の共著である。   「87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない」では「夫婦は同 […]

続きを読む
教育
学校はもう、もたないだろう~「タテマエ抜きの教育論」を読んで思ったこと

先日「タテマエ抜きの教育論」という本の読書感想を書いた((読書感想)タテマエ抜きの教育論(木村泰子×菊池省三))。     「タテマエ抜きの教育論」は正直な本である。 ・特別支援級・特別支援学校に在籍 […]

続きを読む
教育
(読書感想)タテマエ抜きの教育論(著者:木村泰子×菊池省三)

「タテマエ抜きの教育論」は、ふたりの元・先生(木村泰子×菊池省三)による対談を収録した本だ。 「教育を、現場から本気で変えよう!」という副題がついている。 タテマエ抜きの教育論/2017年/木村泰子・菊池省三/小学館 & […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)スポーツ毒親(著者:島沢優子)

こどものスポーツにのめり込む保護者が私の周囲にたくさんいる。 我が家の場合、子らは親に似て運動神経が良くない。だから、幸いにも少年スポーツにのめり込まずに済んでいる。 都大会、全国大会…と競技のレベルが高くなればなるほど […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)教育は遺伝に勝てるか?(著者:安藤寿康)

「教育は遺伝に勝てるか?」というストレートなタイトル。 安藤寿康「教育は遺伝に勝てるか?」朝日新書(2023年)   この本によれば「15歳を境に、遺伝から影響が環境からの影響を上回る」とのこと。   […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)父と私(著者:田中眞紀子)

「父と私」の著者は、元外務大臣の田中眞紀子氏。 父と私(田中真紀子/2017年/日刊工業新聞社)   田中眞紀子氏は言わずと知れた元総理大臣の田中角栄氏の長女である。 今年(2024年)の正月早々、田中角栄氏の […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒(著者:島崎今日子)

今日紹介する本は『ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒(著者:島崎今日子/文藝春秋/2023年)』。 ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒(著者:島崎今日子/文藝春秋/2023年)   表紙の沢田研二(以下 […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)学校って何だ!(著者:工藤勇一・鴻上尚史)

「学校ってなんだ!」は、演出家の鴻上尚史氏と、千代田区立麹町中学の校長だった工藤勇一氏との対談である。 学校ってなんだ!日本の教育はなぜ息苦しいのか(工藤勇一・鴻上尚史/講談社現代新書/初版2021年)   工 […]

続きを読む