新型コロナウイルス「初」感染記録【2023年10月】
一昨日、夫が発熱した。39度超の熱である。 夫がかかりつけ医を受診し、コロナ陽性が判明した。 夫は今週いっぱい在宅勤務になった。 同時期に私も体調が悪くなった。 おそらく私もコロナに感染した可能性が高いと思った。 私も今 […]
教員が足りないなら・不登校が減らないなら
教員不足だそうだ。 教師が集まらないならば、これを機に、公立小学校の1人担任制を止めればいいと思う。 2交代制で前半・後半に分けて授業をするのはどうか。 今は、定年を迎えたばかりの教員がたくさん居る。 「先生はもうこりご […]
誰が病児の世話をしてくれるのか
小1の次男が発熱した。 次男が発熱したのは、小学校に入学して何回目だろうか。 コロナ禍で幼稚園時代は3年間ずっとマスクを常用していた。 そのせいか、今の小1のこどもたちは、本来なら園で経験する「感染症のシャワー」を、小学 […]
境界知能と浮きこぼれ~対面型一斉授業は限界だ
ここ数年、境界知能の話題がよく取り上げられる。 境界知能=「IQが70-85の人」のことをいうそうだ。 言うまでもなく、IQが高いほど知能が高く、IQが低いほど知能が低い。 平均の人がIQ100である。 人 […]
都立高校(進学指導重点校)小学生保護者説明会に行ってきた【2023年】
都立高校のなかには、小学生とその保護者に対して説明会を行っている高校がある。 小学生保護者向けの説明会を行っているのは、進学指導重点校や進学指導特別推進校がほとんどだ。 今回は、ある進学指導重点校の小学生保護者向け学校説 […]
高校受験か中学受験か(極私的な感想・2023年)
わたしが住む地区では、中学受験で都立中高一貫校だけを受験し、不合格ならば公立中学に進学する子どもがわりと多い。 この10年間ずっと、そういう風潮が続いている。 ただ、都立中高一貫校には簡単に合格できないという認識が浸透し […]
いまだに行われている「給食の完食指導」
新学期からしばらくの間、学校に行きたくないとこぼしていた次男。 それでも、次男は慣れたのか、今のところ、学校に通い続けている。 でも、いまだに「学校がつまらない」と次男は言っている。 いまだに続く「給食の完 […]
給食当番の白衣洗濯と「香害」
我が家のこどもたちが通う学校ではいまだに、給食当番が使った白衣を自宅で洗濯してくるようにいわれる。 たまに、以前どこかのご家庭が洗濯のときに使った柔軟剤のにおいが白衣に染みついていることがある。 この柔軟剤が曲者である。 […]
大人初心者・ピアノを習い始めて1年半が過ぎた
アラフィフ女の私がピアノを習い始めて1年半が過ぎた。 最初の目標「ブルグミュラー到達」が見えてきた 私は約1年半前から月2回ゆるくピアノを習っている。 自分のピアノの宿題に加えて、長男と次男が練習するピアノ […]
コンテンツが良ければそれでいいのか~ジャニーズ事務所創業者の性被害について思ったこと
超一流の歌手・俳優というのは、ほかの人にないオーラ(華)を放っている。 このオーラは努力で身に付けられるものではなくて、生まれ持ったもの・天性のものである。 華がある俳優としては、古くは中村錦之助、少し前だと渡辺謙、だろ […]



