4歳:授乳がまだらになる
*この記事は幼児の授乳に関する内容が含まれていますので、興味がない方は本記事から離れるようお願い申しあげます。 次男の授乳がまだらになってきた。 といっても、口に軽く含むだけでもはや授乳とは言えない状態ではある。 しばら […]
保育園児(長男)と幼稚園児(次男)の通院回数の比較
長男は0歳児から保育園育ちだった。 そのせいか、長男が小さい頃は頻繫に風邪を引いて病院通いばかりだったことは、このブログに何度も書いてきた。 長男とは対照的に、次男は相変わらず風邪をほとんどひかない。 次男、この1年間で […]
Burn fat again!
2年ほど前、銭湯でダイエットをするという記事を書いた(レッツ銭湯ダイエット)。 けれども結局時間がとれず、銭湯ダイエットは挫折した。 2年前、次男はまだ2歳。 当時次男はまだまだ手がかかる頃だった。 そして、次男は物音で […]
就学前教育でICTは必要なのか
最近、ある幼稚園でのICT教育の様子をウェブサイト上で観た。 「野菜の生育の様子を子どもたちが教室の大型ディスプレイで観てから話し合う」といった内容が紹介されていた。 2020年に学習指導要領が改訂された。 新しい学習指 […]
良妻賢母とボランティア
幼稚園に子どもを通わせていると、いまだに「幼稚園の保護者は良妻賢母が理想」という暗黙の了解があることに気づく。 少なくとも手間暇かけることを求める幼稚園ではそうだ。 とにかく「こどもに手間をかけるのが美徳」だ。 それだけ […]
ホームページをリニューアルしました
いつもご覧くださいましてありがとうございます。 このたび、ホームページをリニューアルしました。 振り返ってみて、読みにくい箇所が多々あったことが分かりました。 申し訳ありませんでした。 現在、過去のブログを少しずつ読み直 […]
わたしが妊娠中、ストイックに自己管理した理由
わたしは次男妊娠中、毎日きちんと歩き、食べ物にも相当気を遣って体重管理をした。 そのせいもあり、わたしは高齢出産であっても何のトラブルもなく次男を出産することができた。 このブログを読んだ方のなかには、なぜわたしが妊娠中 […]
【体験談】白衣高血圧の妊婦が出産までの間に実践したこと
わたしは白衣高血圧だ。 「白衣高血圧」というのは、自宅で測った血圧(家庭血圧)は正常値なのに、病院で測ると血圧(外来血圧)が上昇してしまう現象のことだ。 白衣高血圧という呼び名は、診察室で血圧を測るとき、医師が着ている白 […]