3歳
3歳:ぬいぐるみと寝る

次男はまだ園(幼稚園・保育園)に通った経験がない。 だから世間に染まっていない。 次男は今現在、ぬいぐるみと毎日一緒に寝ている。 次男はいつまでぬいぐるみと一緒に寝るのだろう。 ぬいぐるみと一緒に寝ている次男の姿を見てい […]

続きを読む
育児
小学生とスマホ

この前、学校帰りでランドセルをしょった小学校低学年の女の子が道路を歩いてみた。 歩き方が変だったのでよく見たら、ガラケーを持ってメールを書きながら道路を歩いていた。 同じ日、今度は、同じく学校帰りの小学校低学年の男の子2 […]

続きを読む
育児
スマホに子守りをさせないで

アラフィフの私、未だにガラケーを使っている。 今どきガラケーなんて、まさに高齢ママならではの時代錯誤の「ガラパゴス」状態だ。 現在、アラフィフ世代であっても大部分はスマホ所有者だろう。 とはいえ、アラフィフ世代の場合、私 […]

続きを読む
心と体
新型肺炎と春節

日本でも新型肺炎の感染者が増えてきた。 今年の春節(1月後半~2月)の時期にはすでに、新型肺炎が中国国内で蔓延しているのを政府は把握していた。 それなのに政府が中国人渡航者の入国禁止をしなかったのが、日本で新型肺炎を食い […]

続きを読む
保活・幼活
シュタイナー園の思い出

以前も、シュタイナー園について取り上げたことがある。   シュタイナー園を見学したときの思い出 次男は2歳の頃にシュタイナー園を何度か見学しに行ったことがある。 シュタイナー園は、次男がはじめて経験した園だった […]

続きを読む
3歳
3歳:室内遊びにハマる

次男、最近は室内遊びにハマっている。   お店屋さんごっこにハマる 今はとにかく毎日毎日「お店屋さんごっこ」にハマっている。 おかげで、親は毎日、色々なお店を開かねばならない。 少し前までは外遊びが好きで、朝ご […]

続きを読む
保育園幼稚園
保育園と外国人

最近、幼稚園の預かり保育の申請のため、区役所に行く機会があった。 子ども関連部署の窓口に行って驚いた。 なぜなら、外国人の保護者がたくさん並んで座っていたから。 保育園の入所申込に来ていた保護者のうち、およそ1/3は外国 […]

続きを読む
保育の質
散歩中の保育園児

今は専業主婦の私。 我が家の長男は保育園に通っていた。 保育園児の親は日中働いていて、自分の子どもが昼間どのように過ごしているのか、案外知らなかったりする。 日中の保育園児の様子をよく知っているのは、道端や公園で日頃保育 […]

続きを読む
3歳
3歳:ぬいぐるみ好き

次男はぬいぐるみが大好きだ。 次男のお気に入りはとりわけ「三毛猫のぬいぐるみ」。 男の子でもぬいぐるみ好きの子はいる。 女の子でもぬいぐるみに興味がない子もいる。 次男は「ぬいぐるみ好きの男の子」で、私の実妹は「ぬいぐる […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)3000万語の格差(その2)

読書感想「3000万語の格差」 著者:ダナ・サスキンド 出版年:2016年 出版社:明石書店   今日の記事は(読書感想)3000万語の格差(その1)の続き。 前回の記事である(読書感想)3000万語の格差(そ […]

続きを読む