中学受験しないのは親のエゴなのか
神戸の学習塾(ミドリゼミ)のブログをいつも興味深く読んでいる。 今の時代「公立中学→公立高校→理系大学」というルートで受験するのはかなり不利だそうだ。 高校理科(生物・化学)の負担がとても重くなっているからだ。親の世代な […]
中高一貫校・教育熱心な親がこわい
昨年、ある都立中高一貫校を見学したことを書いた。 都立中高一貫校を見学して感じたこと そこの都立中高一貫校に見学に行ったとき、在校生の保護者がたくさん来ていた。 在校生保護者は専用のネームプレートを付けてい […]
中学受験よりも1000万円のベンツがほしい
「中学受験よりも1000万円のベンツがほしい」と言ったのは私でも夫でもない。我が家の次男(小2)である。 中学受験をすると決めて、小4からがっつりと通塾するとなると、中学受験準備3年間でざっくり300万円・ […]
公立中学に進学させたくない【本音】
我が家の次男は現在、東京都区内の小学校2年生。 今のところ、次男をガチで中学受験させる気はない。 東京の高校受験について(極私的な見解) 高校受験か中学受験か(極私的な感想・2023年)) な […]
高校受験か中学受験か(極私的な感想・2023年)
わたしが住む地区では、中学受験で都立中高一貫校だけを受験し、不合格ならば公立中学に進学する子どもがわりと多い。 この10年間ずっと、そういう風潮が続いている。 ただ、都立中高一貫校には簡単に合格できないという認識が浸透し […]
「東京の女子は中学受験したほうがいい」という本音
予備校講師の林修先生の「東京周辺の女子は中学受験したほうがいい」という見解が話題になっている。 林先生がおっしゃりたいことはよ~くわかる。 東京の高校受験:成績上位層女子の選択肢が少ない 東京では、高校受験 […]
謙虚な青年になってほしい
来年春に小学校に入学する次男が中学受験するかどうか決めるのは、まだまだ先の話だが…。 わたしが気になること。 それは、中学受験して中高一貫校に入学した場合、中学生という早い段階から「〇〇中学の生徒」という肩書でオイシイ思 […]
負担のない中学受験を目指したい
次男は来春に小学校入学を控えている。 小学校のその先の「中学校の選択」が実に悩ましい。 今から中学校の心配をするのも嫌だけど、 嫌々仕方なく通う学校生活を次男に送ってほしくはない。 今の公立中学で良い内申点をとるためには […]
教育環境は昔より悪くなっているのか
教育について書かれた塾経営者の方のブログがある。 特進個別塾ミドリゼミ芦屋校|定額で毎日プロが個別指導 | 大人の講師が責任を持って全方位から学習・進路指導する中高校生対象の個別指導塾です。 神戸高校や大阪大学なら、私立 […]