ピアノ教本1冊にどれだけ時間がかかるのか
わたしは子どもの頃にピアノを習った経験がない。 わたし自身のピアノ経験が浅いので、 ・我が子にはどんな教本が向いているのか ・1つの教本を終わらせるのにどれくらい時間がかかるのか がよく分からない。 ピアノ […]
ぴあのどりーむ:いつブルグミュラーに進むのか
現在ピアノを習い始めて1年あまりの次男(小1)。 次男は今、ぴあのどりーむ5にちょうど入るところだ。 子ども向け教材としてぴあのどりーむを使っているピアノの先生は多い。 もちろんピアノの先生みんながぴあのど […]
6歳:ぴあのどりーむ4が終わった
次男がピアノを習い始めて1年が過ぎた。 次男は幼稚園卒園とほぼ同時期に「ぴあのどりーむ4」が終了した。 ぴあのどりーむ4 「ぴあのどりーむ1~3」までは横長の本だが「ぴあのどりーむ4~6」からは縦長の本にな […]
小学生リトミックが始まった!
今月(2022年4月)から小学生になった次男。 念願の「グランドピアノがある教室」で、小学生リトミックをいよいよ習い始めた。 次男、今までもリトミックに通ってきた。 今まで習ってきた先生もベテランで経験豊富な先生だった。 […]
PTAに参加する父親は増えてきたけれど
子どもたちが通う学校ではここ2,3年でPTA活動に参加する父親が急に増えてきた。 母親よりも父親のほうが時間に融通が利く仕事をしていることも多い。 現在、次男が通う公立小ではPTAの要職に就く父親が多いこと […]
今年もPTA役員決めの季節がやってきた
今年は次男が小学校に入学する。 この辺の小学校・中学校には、幼稚園保育園と違って、全校生徒が数百人以上居るのが普通だ。 そうなると先生と直接話ができるのは、PTAで重役を担っている役員だけになる。 PTA役 […]
PTA会長(男性)の特徴
長男が通う小学校のPTA会長は男性だ。 長男が通う小学校ではなぜか、男性ばかりがPTA会長に就任する。 我が家の近隣の小学校を見ていると、PTA会長になる保護者はたいてい議員か自営業者である。 わたしが知る限り、PTA会 […]
大人が弾いてみた・ぴあのどりーむ4
次男は今「ぴあのどりーむ4」という教本でピアノを練習している。 ぴあのどりーむ 4 簡単に説明しておくと…「ぴあのどりーむ」は初心者・初級向けの教材である。 「ぴあのどりーむ」は当初1~6の6巻で構成されて […]
こどもチャレンジ:おじぎ草の花が咲いた
こどもチャレンジ年長の付録「おじぎ草」。 過去に一度枯らしてしまい、茎だけになってしまったが(こどもチャレンジ:おじぎ草が復活した)、見事に復活した。 蕾(つぼみ)がつき、つぼみが開いて花が咲いたのだ。 おじぎ草の花は、 […]