保育の質
(読書感想)待機児童対策・その4(認可保育所が利用者を選べるほうがよいか)

今回の記事は (読書感想)待機児童対策・その1(同意できない点) (読書感想)待機児童対策・その2(同意できる点) (読書感想)待機児童対策・その3(公立認可保育所は特養みたいな位置づけになるのか) の続き。 ちょっとし […]

続きを読む
保育の質
(読書感想)待機児童対策・その3(公立認可保育所は特養みたいな位置づけになるのか)

今回の記事は (読書感想)待機児童対策・その1(同意できない点) (読書感想)待機児童対策・その2(同意できる点) の続き。   待機児童対策(編者:八田達夫、日本評論社、2019年)という本を読んで感じた違和 […]

続きを読む
保育の質
(読書感想)待機児童対策・その2(同意できる点)

(読書感想)待機児童対策・その1(同意できない点)の続き。 書籍「待機児童対策」(編者:八田達夫、日本評論社、2019年)について、前回の記事ではこの本「待機児童対策」に批判的な見解を載せた。 その反面、この本「待機児童 […]

続きを読む
保育の質
(読書感想)待機児童対策・その1(同意できない点)

書名:待機児童対策 編著:八田 達夫 出版年:2019年 出版社:日本評論社   ひとこと この本「待機児童対策」は経済学の視点からの待機児童対策に関する。 現政権が進める待機児童対策の方向性や内容を理解するに […]

続きを読む
読書感想
読書感想『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児(小学館、2001年)』

読書感想『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児(小学館、2001年)』 著者:サリー・ウォード 監修:汐見 稔幸 訳者:槙 朝子   どんな人向き? 0~4歳の子どもを持つ保護者、保育園 […]

続きを読む
読書感想
読書感想『脳を鍛えるじゃれつき遊び』

読書感想 脳をきたえる「じゃれつき遊び」(小学館、2004年) 著者:正木康雄・井上高光・野尻ヒデ   どんな人向き? 2歳~小学校低学年の子どもを持つ保護者、保育園や幼稚園の先生、小学校低学年を担任する学校の […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)ショーケン(著者:萩原健一)

昨日、ショーケン(萩原健一)の訃報を見て驚いた。 享年68歳。 早すぎる。   私は「傷だらけの天使」「前略おふくろ様」「太陽にほえろ!」など…テレビドラマで活躍するショーケンの姿をリアルタイムで見ていた世代で […]

続きを読む