(読書感想)待機児童対策・その4(認可保育所が利用者を選べるほうがよいか)

今回の記事は

(読書感想)待機児童対策・その1(同意できない点)

(読書感想)待機児童対策・その2(同意できる点)

(読書感想)待機児童対策・その3(公立認可保育所は特養みたいな位置づけになるのか)

の続き。

ちょっとしつこいけれども、保育園関係の話を続ける。

この本(待機児童対策(編者:八田達夫、日本評論社、2019年)について気になった点があるので今回の記事にまとめた。

今回のテーマは「認可保育所が利用者を選べるほうがよいか」である。

 

認可保育所利用者の選考方法(現状)

認可保育所は利用者を選べない

よく知られていることだけれども、現在、認可保育所に入所する子どもは自治体が選考する

つまり、認可保育所(事業者)は利用者(子ども)を選考することができない

 

一方、認可外保育所(認証保育所を含む)では事業者自身が利用者(子ども)を選ぶことができる。

この本「待機児童対策」には、ある社会福祉法人の理事長と編者(八田氏)との対談が掲載されている。この本を読む限り、この社会福祉法人の理事長は本書の対談相手の中では常識的な見解をお持ちの方だとお見受けする。

この社会福祉法人は墨田区で認可保育所を運営しているが、以前は認証保育所だったそうだ。途中で認証保育所から認可保育所に転換したうえで社会福祉法人の法人格を取得したとのこと。

この理事長は墨田区で代々中小企業を経営していた方で、墨田区議会議員も経験されている。つまり、以前から地元に密着した商売をされていたからこそ、社会福祉法人としての経営を選択したと思われる。

 

この理事長は対談の中で、認可保育所の運営者が利用者を選考できるようにしてほしい(つまり、運営者と利用者との直接契約ができるようにしてほしい)との見解を述べている。

利用者が納得して保育所を選んで決めるほうが、利用者が真剣に保育所を選ぶから利用者の満足度は高くなるし、利用者が自らの決定に責任を持つからだそうだ。

この墨田区内の認可保育所は、以前は認証保育所であったことから、理事長は自ら利用者を選べることによるメリットを十分実感していると思う。

 

理事長は民間企業のオーナーだったことからすれば、民間企業の感覚でいうと、自分たちの保育内容に共感する人が入園できず、一方で保育内容を理解していない人が利用順位が高いという理由だけで入園できるのはやるせないのではないか。

民間企業の感覚でいえば、自分たちが努力して良い保育を造りあげているのに、自分たちの保育内容の良さを理解している人が入所できず、理解していない人が入所してくるのはもどかしいだろう。

もともと地元密着の繋がりで商売をやってきた方だから、認証保育所から認可保育所に転換することになった結果「ご紹介」での入所ができなくなってしまって、苦情を言われることもあっただろう。

 

いろいろ調べると、自分で利用者を選考したいと思っている事業者も結構いるようである。自分で利用者を選抜できるというメリットがあるから、認可保育所には敢えて移行せず認可外のままでいる事業者もいるようだ。

そんなわけで、認可保育所が利用者を直接選考できることによるメリットとデメリットをまとめてみた。

 

認可保育所が利用者を直接選考するメリット

・園の方針に共感し賛同する家庭が入園するため、利用者の満足度が高く、事業者は利用者との意思疎通が図りやすい

優先順位が低い利用者でも入園できる可能性がある

 

認可保育所が利用者を直接選考することのデメリット

・いわゆる「コネ」で入園する家庭が増える分、優先順位が高い利用者(=困り度が高い人)が入園しにくくなる

 

保護者として思うこと

認可保育所の入所が難しいため、良い保育をしている認可保育所があっても、そのような良い認可保育所は人気があって入所が難しい。

だから、認可保育所を見学すると、やるせない気持ちになる認可保育所を見学しても入所は到底無理なので、むなしいだけだから。

認可保育所が直接利用者を選べるなれば、我が家も認可保育所に入所できるチャンスが少しは生まれるかもしれない。

 

認可保育所が利用者を選ぶ際に、どんな基準で利用者を選ぶのか?が重要だと思う。

認可保育所が直接利用者を選べるようになると、結局、私立幼稚園の入園者選考のように「コネ」を持っている人が優先して認可保育所に選ばれるようになるだろう。実際、来年度の入園者が「兄弟枠」で埋まってしまう認証保育所の話もよく聞く。

私学(私立幼稚園)は認可保育所と対照的で、いわゆる「ご縁の世界」で、入園者選考でコネは当然あるといわれている。

 

私立幼稚園と比べれば、認可保育所の利用者選考はずっとずっと公平だ。

だから、福祉施設であるという認可保育所の位置づけから考えると、現状の認可保育所の利用者選考のような公平な制度は最低限は維持したほうが良いと個人的には思うが、どうだろうか。

 

(読書感想)待機児童対策(まとめ)

(読書感想)待機児童対策・その1(同意できない点)

(読書感想)待機児童対策・その2(同意できる点)

(読書感想)待機児童対策・その3(公立認可保育所は特養みたいな位置づけになるのか)

(読書感想)待機児童対策・その4(認可保育所が利用者を選べるほうがよいか)

(読書感想)待機児童対策・その5(企業主導型保育所)