(徹子の部屋・視聴録)2024年4月8日(月)神津はづき・神津善之介
2024年4月8日(月)の徹子の部屋のゲストは神津はづきさん・神津善之介さんだった。 今年(2024年)の正月、はづきさん・善之介さんのお母様である中村メイコさんが亡くなった。 中村メイコさんが亡くなるとは […]
石垣島で白湯ラーメンを食べる【とり次郎】
春休みに石垣島に行ってきた。 石垣島の名物といえば、ソーキそば・ラフティー・石垣牛。 石垣島の食事は、肉に関していうと、基本的に豚肉と牛肉中心である。 ソーキそばに入っている肉もたいてい、牛肉か豚肉だ。 & […]
【東運輸】石垣島・定期観光バスツアーの感想【高齢者と行く石垣島】
先日、春休みを利用して石垣島と竹富島を旅行した。 今回の八重山諸島への旅行には高齢の母も同行した。 石垣島はマリン・アクティビティが盛んなので、石垣島の観光ツアーはシュノーケル等を含む若い人向けのものが中心 […]
ピアノ教室に思うこと【2024年】
少子化である。 ここ数年、大人やシニア層向け教室に方向転換をするピアノ教室の話を聞く。 「保護者対応が大変すぎる」ので、廃業を検討しているピアノの先生も多いようだ。 成功した音楽教室の経営者に […]
高齢者と行く竹富島旅行記【2024年4月】
今年(2024年)の春休み、高齢の母を連れて石垣島と竹富島に旅行した。 今回の石垣島旅行記は別の記事にまとめた。 私は今まで5回以上、竹富島を訪問している。 今回高齢の母を連れて竹富島を観光したのは、母が元 […]
石垣島旅行記【2024年4月】
今年(2024年)の春休みに石垣島を訪問した。 石垣島を訪れるのはおよそ8年ぶり。 次男が生まれてからというもの、コロナ禍もあって、飛行機を利用する旅行からはすっかり遠ざかっていた。 今回は、次男が無事に生まれたことの報 […]
家庭教師をしていた頃のこと
わたしは大学生の頃、家庭教師をやっていた。 もう30年以上、昔の話である。 当時は「大手チェーンの個別指導塾」が存在しなかったので、家庭と学生家庭教師との間に仲介業者が存在しないことが多かった。だから家庭教師は大学生にと […]
中学受験のブローカーみたいな小学校教員のこと
今も中学受験は過熱し続けているらしい。 中学受験のブローカーみたいな人たちが巷に居るようだ。 この記事を読んで昔を思い出した。 40年以上前、私が通っていた小学校には、中学受験のブローカーみたいな先生(教師 […]
7歳:次男、ピアノの発表会、終わる
次男(7歳)のはじめての「本格的な」ピアノ発表会が終わった。 次男とは連弾で発表会に出たことはあるけれども、ソロでの発表会は次男にとって「初」である。 とにかく無事に終わって良かった・良かった。 今回は、発表会の1か月前 […]
県立高校の男女共学化:別に必要ないと思う
近年、男女別学の県立高校を共学校化する運動をしている人たちがいる。 たとえば、埼玉県立高校のうち上位校は浦和高校・浦和一女・川越高校・川越女子・春日部高校・春日部女子…というふうに、男女別学だ。 これらの高校を共学化させ […]