小学校生活
卒業しても学校に出入りする元・保護者たち

子どもが園や小中学校を卒業して随分経つのに、いまだにその園・小中学校に出入りしている元・保護者を見かけることがある。 不思議に思っていたが、この手の人たちは、何らかの形でPTA活動に関わっていたりする。   こ […]

続きを読む
心と体
50代・女、22年ぶりに献血に行く【2024年】

先日、献血に行ってきた。今年になってから2回目だ。   次男が卒乳してから長い間、献血に行こうと思っていた。 でも、コロナ等いろいろあって献血に行く時間がなかったのだ。   昨年は、小学校に入学したば […]

続きを読む
小学校生活
公立小・少人数算数クラス【体験格差の現実】

次男(小2)が通う公立小では、算数については習熟度別・少人数のクラスで授業を受けている。 次男は算数が得意(だと次男は自分で言っている)。 算数の習熟度別クラスでも次男は一番上のクラスに在籍している。   算数 […]

続きを読む
小学校生活
少年野球の勧誘がしつこい件

小2次男が通う公立小を拠点とする少年野球チームがある。 次男の同級生がそこの少年野球チームに所属している。 次男いわく、その同級生は「少年野球チームの体験会に来ないか」といろいろな子に声をかけているそうだ。   […]

続きを読む
ピアノレッスン
【大人ピアノ】ブルグミュラー25の練習曲を弾いた感想2【5~7番】

通っているピアノ教室でも念願のブルグミュラー25の練習曲のレッスンが始まった。 ようやくブルグミュラー25の練習曲を練習できるようになった。嬉しくてたまらない😂 ここ半年ほどずっと、ブルグミュラー25の練習曲を練習してい […]

続きを読む
7歳
7歳:ぴあのどりーむ5が終わった

先日、ようやく、次男はぴあのどりーむ5を終わらせることができた。     長かった。。。 別の教本と2冊使いなので、ぴあのどりーむ5はあまり速く進まなかった。 ここだけの話…「もっとあっさりと修了して […]

続きを読む
受験
内向的な子どもは「お受験」には向いていない【しみじみ思う】

次男は人見知りが強い、内向的な性格だ。 知らない人とはなかなか打ち解けられない。 次男はおそらく、わたしとおなじINTJだろう(INTJの女)。   次男、3歳頃までは、大人よりも同年代の子どもがダメだった。 […]

続きを読む
教育
都立中高一貫校を見学した感想【2024年】

先日、ある都立中高一貫校を見学してきた。 中高一貫校といっても、中学と高校が別の施設になっている学校もあれば、同じ建物に中学と高校が存在する学校もある。 今回見学したのは、中学と高校が同じ建物内に存在する学校だ。 &nb […]

続きを読む
ピアノレッスン
大人が弾いてみた・ぴあのどりーむ5

わたしは現在、大人ピアノでブルグミュラーを練習中である。 ぴあのどりーむ5(田丸信明編・学研プラス)   ブルグミュラー25の練習曲を練習するかたわら、次男が練習中のぴあのどりーむ5を次男といっしょに練習してき […]

続きを読む
教育
学力格差は就学前についている

小2次男が通う公立小を見ていると、悲しいかな、就学前に学力差がついていると実感させられる。 次男が通う公立小では、算数について小2で習熟度別の授業にしている。   次男の話を聞いていると、すでに小2の段階で「習 […]

続きを読む