小学校生活
「地域の中の学校」というけれど

「コミュニティスクール構想」というのを国が打ち出しているらしい。 「開かれた学校」というコンセプトのもと、地域と連携した学校を目指すものだ。   平たく言うと「学校は地域といっしょにこどもたちを育てていこう」と […]

続きを読む
小学校生活
運動会は「秋」開催のほうがいい

春の運動会シーズンである。 長男・次男と運動会を経験してきて「運動会は秋のほうがいい」とわたしは思っている。 今まで春の運動会も秋の運動会も経験してきた。   わたしが子どもの頃は、運動会は「秋」開催が普通だっ […]

続きを読む
7歳
7歳:メモ魔になる

小2になった次男。 突然、メモ魔になった。 次男、家ではメモ帳を取り出してきて、明日の天気予報やあさがおの観察記録をメモしている。 記録することが楽しいみたいだ。 メモ魔になったのは、小2になって文をしっかりと書けるよう […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)小泉放談(著者:小泉今日子)

この本「小泉放談」は、小泉今日子が「50代以降をどう生きるか」を探るべく行われた、25名の「人生の先輩」との対談集である。   対談相手を列記する(敬称略)。 YOU・浜田真理子・江國香織・吉本ばなな・中野明海 […]

続きを読む
西洋占星術
木星がもうすぐ双子座に入る【2024年5月】

2024年5月26日、木星が牡牛座から双子座へと移動する。   他の惑星と同じく木星も、順行・逆行を繰り返しながらホロスコープ上を移動する。 今回、木星が牡牛座から双子座へと移動するときは「順行」である。 &n […]

続きを読む
受験
アクティブラーニングが苦手な子もいる

今の学校現場では「アクティブ・ラーニング」が大はやりである。 今の学校はとにかくプレゼン・プレゼン・プレゼンばかり。 とにかく皆の前で発表させたがる。   あがり症の次男はみんなの前で発表するのが大嫌いだ。 「 […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない(神津善行・中村メイコ)

「87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない」は、今年(2024年)の正月に亡くなった中村メイコさんとご主人の神津善行の共著である。   「87歳と85歳の夫婦 甘やかさない、ボケさせない」では「夫婦は同 […]

続きを読む
大人ピアノ
【ピアノ】かたせ梨乃さんのインタビュー記事を読んで【三味線】

婦人公論・2022年3月号に女優・かたせ梨乃さんのインタビュー記事がある。 インタビューの内容は介護について。 かたせ梨乃さんはご両親の介護をされた経験があるそうだ。 一人っ子で仕事をしながらの両親のダブル介護は相当厳し […]

続きを読む
音楽教育
子どもたちが歌う機会を増やしてほしい

絵本「いやいやえん」や「ぐりとぐら」の作者・中川李枝子さんの「次世代への手紙」が「生きるみちしるべ」という本に掲載されている。   「生きるみちしるべ」という本は、雑誌「ミセス」に連載されていた「次世代への手紙 […]

続きを読む
野球
こういう少年野球チームならば入りたい

次男は野球に興味がある。 次男が高学年(小5か小6)になって野球がやりたいならば、やっても良いと思っている。 でも、次男には旧来の少年野球チームには入ってもらいたくない。 なぜなら少年野球は「ミニPTA」だから。 PTA […]

続きを読む