小学校生活
就学前までは「見守る保育」なんだけどね

「見守る保育」を取り入れる園が増えているそうだ。 実際、次男の保活である保育園に見学に行ったとき『うちは「見守る保育」を取り入れてます。』という話もあった。 「見守る保育」は『せいが子ども園』の代表者が提唱している保育で […]

続きを読む
教育
子育て環境は良くなったけど

そういえば、私のようなアラフィフ世代より上の世代は「寿退社が当たり前」・「ワンオペ育児が当たり前」だった。 「ワンオペ育児」なんて言葉が出来た。 ワンオペ育児を堂々と非難できる今は、子育て環境は確かに良くなったと思う。 […]

続きを読む
心と体
更年期を前向きにとらえる

ありがたいことに今のところ、深刻な更年期の症状が出ていない。 更年期の症状は「老眼と肥満」くらいで済んでいる。 ありがたいことだ。   老眼 老眼については、眼鏡を外さないと近いところが見えなくなってきた。 眼 […]

続きを読む
受験
大学の学費が高すぎるのだ

最近、知り合いや親戚筋からこどもの進路について相談されることが多い。 若い人はとりあえず何でもいいから「やってみて」「挑戦して」ほしいと私は思う。 やってみて駄目だったらやり直せばいい。 やり直しがきくのが若さの特権のは […]

続きを読む
小学校生活
学童保育を利用しない理由

次男(小1)は学童保育を利用していない。 学童保育を「利用していない」というより、定員がいっぱいで次男は「利用できない」のだ。 学童保育は今、定員いっぱいですし詰め状態なのだ。 次男が通う小学校では、学童保育の部屋が小学 […]

続きを読む
雑談
被害者の数が多すぎる(故ジャニー喜多川氏の性被害について)

ジャニーズ事務所の元代表・故ジャニー喜多川氏による性被害の問題が報道されて久しい。 けれどもジャニーズ事務所所属のタレントは今も変わらずテレビ番組に出演している。 テレビ局をはじめとするマスコミはこの性被害の問題をうやむ […]

続きを読む
大人ピアノ
大人初心者・ピアノをはじめて1年半の感想

アラフィフ・大人初心者がピアノを習い始めてから1年半が経った。 今は月2回のゆっくりしたペースでピアノを習っている。 子どもたち2人のピアノ練習にも付き合い、こどもたちの宿題の曲もこどもたちと同じように仕上げているから、 […]

続きを読む
働くこと
読売新聞の記事「東大目指せぬ地方女子」を読んで思ったこと

2023年6月2日付の読売新聞で「東大目指せぬ地方女子」との記事が掲載されていた。 この記事によると、2022年度の東大入学者のうち出身校が首都圏である人の割合は男子53.9%、女子60.2%だそうだ。 確かに女子の地方 […]

続きを読む
働くこと
働く時間が長すぎるのだ

知り合いの保育士からの話を聞くと、保育園という職場は体調を崩して休職している人が常にいるようだ。 保育士の労働条件は厳しい。 保育園のフルタイム正社員はシフト制で遅番も早番もこなさなければならない。 ひとりが体調を崩す☛ […]

続きを読む
働くこと
理系女子を増やしたいのは分かるけど

なにやら国をあげて理系女子(リケジョ)の発掘に乗り出している。 いろいろな取り組みが功を奏して、理系女子は今後増えていくのだろう。 でも残念ながら、理系女子が増える分野は限られるだろうね、きっと。   理系女子 […]

続きを読む