読書感想
昔は幼稚園に行く必要はなかった(読書感想)家の履歴書 男優・女優編(著者:斎藤明美)

「家の履歴書 男優・女優編」(斎藤明美、キネマ句報社)という本を読んでいる。なかなか面白い本である。 この本は、週間文春の人気連載「家の履歴書」から印象に残った男優・女優を著者が選び出してまとめたものだ。 初版が2011 […]

続きを読む
心と体
へその位置が低い

そういえば私は臍(へそ)の位置が低い。 大人になってからへその位置が低くなった、のではない。 私はこどもの頃からへその位置が低かったのだ。若い頃はそれが少々、気になっていた。 大人になってからは、へそを見せる機会もないし […]

続きを読む
心と体
乳がん検診・精密検査「シロ」だった話

昨年末に受けた自治体の乳がん検診(マンモグラフィー)でひっかかってしまって、要精密検査になった。 それで今日は、マンモグラフィー検査の結果に基づく紹介状を持って総合病院に行き、乳がんの精密検査を受けてきた。 精密検査で超 […]

続きを読む
保育園幼稚園
卒園

次男が先週、幼稚園を卒園した。 素晴らしい先生方に恵まれ、次男は充実した3年間を過ごすことができた。 次男が楽しい幼稚園生活を過ごせたことに心から感謝したい。 クラスメートも優しい子どもたちばかりだった。 幼稚園は保育園 […]

続きを読む
雑談
ネコと戦いごっこと(子ネコの成長の記憶)

実家暮らしだった時、飼いネコ(♀)が子ネコを産んだ。 子ネコたちが実家で生まれて大人のネコへと成長し、やがて年老いたネコたちをすべて看取ることができたのは貴重な体験だった(ネコを看取る)。   ネコの出産 親ネ […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)世界のインコ(著者:磯崎哲也)

世界のインコ 著者:磯崎哲也 初版:2016年 ラトルズ 出典:ラトルズネット / 世界のインコ (rutles.net)   本書「世界のインコ」には100種のかわいいインコたちが掲載されている。 オレンジ・ […]

続きを読む
雑談
ショウジョウインコの飼育記録

冬になると、推定30歳で逝った我が家のショウジョウインコを思い出す。 インコの名前は「鳥野さん」。一度も卵を産むことはなかったのでたぶん「オス」。 ご縁あって熱帯の南の島から我が家へと来てくれた感謝を込めて名字で呼んであ […]

続きを読む
雑談
誕生祝:大きな写真立てはあとで困る

父の遺品を整理していて困ったのが「大きな写真立て」だ。 孫たちの誕生祝として、わたしのきょうだいが両親に送った大きな写真立てが実家にはいくつもある。 最近はオーダーメイドで赤ちゃんの手形や足形が入った誕生祝の写真立てもあ […]

続きを読む
保育園幼稚園
保護者支援(幼稚園と保育園の違い)

長男を保育園、次男を幼稚園にそれぞれ通わせた。 次男がもうすぐ幼稚園を卒園する今になってみて、保護者との関わり方は幼稚園と保育園でかなり違うと思った。 もちろん今は早朝深夜預かり保育有・給食有の「まるで保育園みたいな幼稚 […]

続きを読む
働くこと
「異次元の少子化対策」働かない者にはエサをあげない

岸田首相が2023年の年明け早々「異次元の少子化対策」なる少子化対策を発表した。 「異次元の少子化対策」というと、まるで宇宙旅行にでも出かけるかのような壮大な計画に聞こえる。 課題多い「異次元の少子化対策」 首相は「政府 […]

続きを読む