誕生祝:大きな写真立てはあとで困る
父の遺品を整理していて困ったのが「大きな写真立て」だ。 孫たちの誕生祝として、わたしのきょうだいが両親に送った大きな写真立てが実家にはいくつもある。 最近はオーダーメイドで赤ちゃんの手形や足形が入った誕生祝の写真立てもあ […]
保護者支援(幼稚園と保育園の違い)
長男を保育園、次男を幼稚園にそれぞれ通わせた。 次男がもうすぐ幼稚園を卒園する今になってみて、保護者との関わり方は幼稚園と保育園でかなり違うと思った。 もちろん今は早朝深夜預かり保育有・給食有の「まるで保育園みたいな幼稚 […]
「異次元の少子化対策」働かない者にはエサをあげない
岸田首相が2023年の年明け早々「異次元の少子化対策」なる少子化対策を発表した。 「異次元の少子化対策」というと、まるで宇宙旅行にでも出かけるかのような壮大な計画に聞こえる。 課題多い「異次元の少子化対策」 首相は「政府 […]
5歳:習い事が楽しみ
今春、小学校に入学する予定の次男。 次男は小学校に行くのも楽しみだけれど、それ以上に楽しみにしているのが「習い事」。 今は習い事の種類がたくさんある。 次男、今は週1回のピアノと月2回の親子リトミックに通っている。 小学 […]
5歳:就学をひかえて
現在、年長組の次男は今年4月に小学校入学をひかえている。 次男は長男の学校行事を何度も見に行っている。だから「学校」というのはどんな場所か、次男はぼんやりとイメージできていると思う。 学校という場所にイメージがわかない点 […]
あけましておめでとうございます
2023年がようやく明けた。 昨年末はバタバタしていて更新が滞りがちだった。 さて今年はどんな年になるだろう。 昨年一年間、拙ブログを読んで下さった方に深く感謝申し上げます。 今年も宜しくお願い申しあげます。
若けりゃいいってもんじゃない仕事もある
日本企業はいまだに「できるだけ若い人を採用して自分の色に染めあげる」のが好きだ。 大企業でも零細企業でも役所でも同じだ。 日本企業では非正規雇用が増えたとはいえ終身雇用制が完全に崩れているとはいえない。 雇用の際に年齢を […]
(徹子の部屋・視聴録)2022年12月21日(水)片岡鶴太郎
徹子の部屋2022年12月21日(水)のゲストは片岡鶴太郎(以下登場人物は敬称略)だった。 実は、我が家のテレビが故障していたので、ラジオで今回の放送を聞いたのだが、画像なしで話(音声)だけ聞いていても今回の放送はとても […]
移民とフレンチ・ドリーム
今日の未明、ワールドカップ・サッカーの決勝戦(アルゼンチン対フランス)があった。 長男はその試合を途中まで観ていたものの、睡魔には勝てずに寝てしまい、試合中継中のテレビがついたままになっていた。 テレビを消そうとしたらち […]