保育の質
【小学校】全員一律「鍵盤ハーモニカ」じゃなくていいのに

わたしが住む街の公立小学校では、小学校低学年に音楽の授業で鍵盤ハーモニカを練習する。 小学校入学にあたり「鍵盤ハーモニカを用意してください」と小学校から言われる。   鍵盤ハーモニカというものは、楽器を習ってい […]

続きを読む
保育の質
コロナ禍が乳幼児の発達に与えた影響に関する論文

コロナ禍が、小学校入学前のこどもたちの発達にどのような影響があったのかを調べた研究結果が報告されている。 コロナ禍で5歳児に約4か月の発達の遅れ―3歳、5歳ともに発達の個人差拡大― この研究結果を簡単にまとめてみた。 & […]

続きを読む
受験
東京の高校受験のデメリット「併願校の選択肢が少ない」

「東京の高校受験では、成績上位の女子が受験したいと思える高校が少ない」~これはよく知られていることだ。 それを理由に中学受験を決める女子の保護者も多い。 「東京の女子は中学受験したほうがいい」という本音 ところが、男子に […]

続きを読む
小学校生活
小1次男:小学校でやることが多すぎる

昨春、小学校に入学した次男の様子を1年間見てきて思うこと。 小学校でやることが多すぎる。 多すぎる。 本当に、多いのだ。 異常だ。   ほんの少し前までは、学業はさておき「小学校1年生にとって最も大切な学びは学 […]

続きを読む
受験
中学受験する価値~最近思うこと

少子化が進み、子どもの数は年々減っている。 今の小1が中学受験する頃には、小6児童の数はがくんと減るといわれている。 受験機関は子どもの数の減少を見据えて、低年齢から通塾するよう保護者への宣伝を欠かさない。 小学校低学年 […]

続きを読む
教育
学校はもう、もたないだろう~「タテマエ抜きの教育論」を読んで思ったこと

先日「タテマエ抜きの教育論」という本の読書感想を書いた((読書感想)タテマエ抜きの教育論(木村泰子×菊池省三))。     「タテマエ抜きの教育論」は正直な本である。 ・特別支援級・特別支援学校に在籍 […]

続きを読む
心と体
50代からの「めげない運動」縄跳び・ウォーキング・筋トレ・ストレッチ、そしてスキー

アラフィフの体が動くうちに運動を始めて体の柔軟性を高めようと思い立った。 更年期障害を予防したいから。 放っておくと体がどんどん硬くなるのが嫌だから。 スキーに行く前に筋トレでしっかりと体幹に筋肉をつけたいから。 50歳 […]

続きを読む
ピアノレッスン
ブルグミュラー25の練習曲で耳を鍛える

昨年秋からわたしと長男はブルグミュラー(25の練習曲)をピアノで練習している。 今春は発表会があるので、わたしも長男もできるだけ毎日ブルグミュラーの曲を練習するようにしている。 弾いていて実感するが…ブルグミュラー25の […]

続きを読む
ピアノレッスン
ブルグミュラー25の練習曲(音楽之友社版)を購入してみた

ブルグミュラー25の練習曲の楽譜は、いろいろな出版社から発行されている。 わたしは現在、大人ピアノとしてブルグミュラー25の練習曲を練習している。 「【大人ピアノ】ブルグミュラー25の練習曲を弾いた感想1【1~4番】」 […]

続きを読む
教育
(読書感想)タテマエ抜きの教育論(著者:木村泰子×菊池省三)

「タテマエ抜きの教育論」は、ふたりの元・先生(木村泰子×菊池省三)による対談を収録した本だ。 「教育を、現場から本気で変えよう!」という副題がついている。 タテマエ抜きの教育論/2017年/木村泰子・菊池省三/小学館 & […]

続きを読む