心と体
四捨五入して90歳の母

今日は母について書こう。 私の母は、四捨五入すると90歳。 いまだに「薬」要らずで生活している。 つまり、母は医者にかかっていない。 血圧の薬も、コレステロールの薬も飲んでいない。 すごいでしょ? 母は、 ・自治体が主催 […]

続きを読む
教育
学級王国は解体してほしい

  この問題は、不登校の子をサポートする団体の方々が以前からさんざん指摘していた。 「不登校の原因について、子ども側の意見と学校側の意見が食い違っている」と。   文部科学省はようやく、不登校の原因に […]

続きを読む
7歳
7歳:かまやつひろしとユーミンに夢中

ここのところ、次男がハマっているのが「かまやつひろし」と「ユーミン」が共演している昔の動画。 その動画は1976年にテレビで放映された「セブンスターショー」である。 ユーミン(松任谷由実/当時は荒井由実)とかまやつひろし […]

続きを読む
7歳
7歳:自転車に乗るのが楽しい!

最近、次男は自転車に乗るのが楽しくて仕方がない。 学校生活はあまり面白くないらしいから、帰宅後に自転車に乗ることを楽しみにしながら学校から帰ってくる。 自転車に乗れるようになったばかりの頃にこどもはよく事故を起こすといわ […]

続きを読む
教育
子どもが安心して過ごせる保育園や学校にしないとね

今頃になって少子化、少子化、人口減少、人口減少と騒いでいる。 人口が減少するのは30年以上前から分かっていたことだ。 第2次ベビーブーマー世代の出産による第3次ベビーブームは結局、起きなかった。 今は第2次ベビーブーマー […]

続きを読む
教育
「生涯学習」より「鉄は熱いうちに打ってほしい」

これからの時代は「学びたい」という自発的な意思に基づく「自立学習」や「リカレント教育(生涯学習)」が大事だといわれている。 上の本によれば「学びたいと思ったときに学べる環境を整えておくことが大事」と元・文科省のお役人さん […]

続きを読む
働くこと
まるでお受験の「行動観察」だ、就活のグループ・ディスカッション

最近、いろいろな場所でグループワークやグループ・ディスカッションをやらされる機会に遭遇する。 前回、保護者会でグループ・ディスカッションをやらされることについて書いた。   なぜこんなにグループワークやグループ […]

続きを読む
小学校生活
【保護者会】グループ・ディスカッションはやめてくれ【PTA】

ここ数年の傾向だろうか。 園や小学校の保護者会で「グループ・ディスカッション」をやるようになった。 以前は保護者会でそんなこと、やらなかったのに。 保護者会のグループ・ディスカッションでは、たいてい。保護者を5~6人のグ […]

続きを読む
音楽
合唱曲「未知という名の船に乗り(阿久悠作詞・小林亜星作曲)」について

前回に引き続き、合唱曲をとりあげる。 わたしが小学校時代に音楽の授業でよく歌ったのは、前回紹介した「気球にのってどこまでも」と、もうひとつ「未知という名の船に乗り」という曲だ。「気球」の次は「船」である。   […]

続きを読む
ピアノレッスン
平吉毅州「チューリップのラインダンス」と「気球に乗ってどこまでも」

3月。ピアノの発表会のシーズンである。 昨年のピアノ発表会で平吉毅州「チューリップのラインダンス」を弾いたお子さんがいた。 素敵な演奏だったので印象に残っている。 その発表会で「チューリップのラインダンス」を弾いたお子さ […]

続きを読む