改めて思う、氷室京介の「声」
バブル絶頂の頃、BOØWYというグループが存在した。 60年代後半から70年代初めに生まれた人はBOØWYを知らない人はいないだろう。 BOØWYは一躍頂点に立った途端に、はやばやと解散してしまったのだ。 […]
8小節のギターソロ(1)チェリーブラッサム(松田聖子)とモンロー・ウォーク(南佳孝)
たった8小節なのに忘れられないギターソロがある。 忘れられないギターソロは、たった8小節で曲を異次元空間に運んでくれる。 今回は、そんな8小節のギターソロがある私の好きな2曲を紹介する。 70年代80年代の歌謡曲の中には […]
(読書感想)ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽)
以前から読みたかった「ピアノ教本ガイドブック」を年末に読んだ。 ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~(著者:山本美芽) 少子化で生徒数が減り続けるピアノ教室は少なくないと聞く。「どの生徒に […]
「待機児童」は今いずこ(遠い目)
少子化である。 今年(2024年)の出生児数は70万人を割る可能性が出てきたとのこと(出生数70万人割れの公算 今年上半期33万人、6%減)。 年間出生数が100万人を割り込み約97万人になったのは2016 […]
(読書感想)鍵盤の天皇 井口基成とその血族(著者:中丸美繪)
「鍵盤の天皇 井口基成とその血族」はピアニストで桐朋学園大学の初代学長である井口基成(以下敬称略)の伝記である。 鍵盤の天皇 井口基成とその血族(著者:中丸美繪) 600ページを超える力作。 最後のあとがき […]
大学進学率の男女差を考察する【2023年度】
週刊東洋経済に大学進学率(2023年度)が掲載されている。 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県など)・関西圏(京都府、大阪府、兵庫県など)を中心に都市部の大学進学率が高いことは言うまでもない。 大学進学率のトップは京都府と […]
【悠仁さま】秋篠宮さま令和6年御誕生日会見とトルコご訪問に際しての会見を読んだ【海外留学】
11月30日は秋篠宮さまの御誕生日である。 これに際して、2024年(令和6年)の秋篠宮さまの御誕生日会見が公開された。 この会見は11月25日に行われた。 同じ日に秋篠宮ご夫妻のトルコご訪問に際しての会見 […]
小学2年生国語教科書「お手紙」あなたならどうする
2020年改訂の学習指導要領では学習内容が増えて難しくなった。 学習指導要領を難しくすれば子どもたちの学力が向上するかというと、そんなに簡単ではない。 少なくとも「小学校低学年の学習内容をいたずらに難しくするのはむしろ逆 […]
竹内まりやはどこに向かうのだろう
ここしばらくの間、竹内まりや(以下敬称略)がテレビ・ラジオ・ネット・雑誌など各種メディアに露出しまくっていたが、ようやく落ち着いたようだ。 竹内まりやのメディアに出まくっていたのは言うまでもない。 久しぶりに大規模なコン […]
ピアノに向いていない長男・ピアノに向いている次男
わが家の長男・次男はピアノを習っている。 長男次男のどっちも音楽が好き。 けれども、長男と次男はタイプが正反対だ。 ピアノの先生が、ピアノに向いている子について書いたブログがある。 ピアノに向いてる子、向い […]