雑談
森永卓郎さんを偲ぶ

2025年1月28日、経済評論家の森永卓郎さんがお亡くなりになった。 森永さんは昨年、フェーズ4の原発不明がんを公表していた。 森永さん、昨年の桜は見ることができたけれども、今年の桜を見ることができなかった。 非常に残念 […]

続きを読む
保育園幼稚園
幼稚園:「保護者教育」という側面

幼稚園には「お手伝い」という名の保護者活動が残っているところがまだある。 確かに、園の「お手伝い」をすると、否が応でもこどもたちの成長に目を向けることになる点はメリットだ。     幼稚園のお手伝いに […]

続きを読む
小学校生活
小学生の英語学習について感じていること【2025年1月】

小学校で学習する英語の内容を聞いていて思った。 「こどもが英文法を理解できるレベルになったら、家庭学習などで英文法をきちんと意識させたほうがいい」ということを。 もちろん、英文法を学ぶには「子どもが英文法を理解できるレベ […]

続きを読む
読書感想
(読書感想)もうワクチンはやめなさい(著者:母里啓子)

世間では「反ワクチン」というと、何やら特定の信条・こだわりがある人たちを指すらしい。 反ワクチン→自然派育児に繋がる系統ともいえる。   わたし自身はコテコテの反ワクチン派ではない。最近インフルエンザの予防接種 […]

続きを読む
旅行記
(旅行記)久しぶりの富山県訪問(2024年)

2024年の夏に富山県を訪問した。 今まで何回か富山県を訪れてきた。富山市内に親戚のお墓があり、お墓参りをするためだ。 今回は、久しぶりに富山県に行った感想をまとめる。   北陸新幹線に乗る 今回はじめて北陸新 […]

続きを読む
音楽
BOØWYのシングル曲を改めて聴き直す

ここ最近、BOØWYの曲を久しぶりに聴き込んでいる(改めて思う、氷室京介の「声」)。 改めて、氷室京介と布袋寅泰の2人が出会ってBOØWYという素晴らしいバンドが誕生するという「偶然性」に感謝したい。なぜなら、BOØWY […]

続きを読む
保育の質
保育園の園舎について思うこと

少子化である。 2024年の年間出生数が70万人を割った。 今までは保育園足りない・保育園足りない、と大騒ぎだった。 けれども、これからは少子化で保育園が定員割れし、「どの保育園をなくそうか」という話に移行していくと思う […]

続きを読む
心と体
インフルエンザワクチンの接種を止めてみた

2024-2025のインフルエンザワクチンの供給量は約2,734万本となる見込み(2024/25シーズンの季節性インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチンの供給等について)。   日本人の人口は約1.2億人。 […]

続きを読む
ピアノレッスン
ぴあのどりーむ6に進まなかった理由

小2次男はピアノを習っている。 次男はピアノ教本として、ぴあのどりーむ1から5を使ってきた。   昨年ぴあのどりーむ5が終わり、次の教本をどうしようかという話になった。 同じピアノ教室に通っているほかの生徒を見 […]

続きを読む
妊娠出産
無痛分娩が増えていることについて(2025年)

知人が最近出産した。 知人から聞く最近のお産の状況の変化に驚く。 都市部(少なくとも東京23区内)の病院では「無痛分娩は当たり前」の状況になってきたようだ。   東京都は少子化対策のため、無痛分娩に補助金を出す […]

続きを読む