(読書感想)だれのための保育制度改革(編著:中山徹)
2019年9月24日
編著:中山徹 出版年:2019年 出版社:自治体研究社 ひとこと この本「だれのための保育制度改革」は一言でいうと「まっとうな本」だ。 一貫して規制緩和・株式会社立保育所の活用を主張する待機児童対策(編者: […]
授乳を続けたい本当の理由
2019年9月23日
授乳のメリットとして、 「母子の愛着形成」 「母乳を通して免疫を赤ちゃんに与えられる」 「授乳すると子宮が収縮するので子宮回復が早くなる」 などがある。 確かにその通りだと思う。 けれども、わたしはそれだけではない。 実 […]
「達成感系」の園と「遊びから学ぶ系」の園
2019年9月12日
9月も半ばになりつつある。 今、幼稚園・保育園選びの詰めの段階にいる保護者の方も多いと思う。 入園を希望する園の教育方針を確認するための参考になればと思い、今回の記事をまとめた。 いままで長男・次男の保活幼活を通して幼稚 […]
仕向けられるのが嫌いな子
2019年9月7日
次男は来春の幼稚園入園を目指して、今まで幼稚園のプレにいくつか参加してきた。 幼活(途中経過2)プレを辞めるに書いたように、マンモス園であるA園のプレを途中から嫌がるようになって、A園のプレを辞めた。 結果、A園は幼稚園 […]
懐かしい野球伝記【小学〇年生】
2019年9月5日
今回の記事は野球について。 そういえば日本の小学校では小学校高学年になると、国語の授業で伝記を取り上げる。 そして「何か好きな伝記を1つ選んで読書感想文を書きなさい」という課題が出される。 私が子どもの頃、子どもたちがよ […]
JA共済の良いところ
2019年9月1日
昨日は都民共済の良いところについて書いた。 今日はJA共済の良いところについて書く。 私が加入する保険のメインはJA共済と都民共済だ(私が民間保険会社を選ばない理由)。 実は、JA共済について私は加入歴はそれほど長くない […]