働くこと
働かないメリットを考える

給与所得者を辞めて3年以上経つ。 改めて、無職であることの最大のメリットは何だろうかと考えた。 そういえば、そんなこと今まで深く考えたことがなかった。 今のところ仕事をしていない最大のメリットは、妬み・僻み・怒り(叱責・ […]

続きを読む
保育の質
東京新聞「東京すくすく」を読んで思ったこと

東京新聞に「東京すくすく」というサイトがある。 「東京すくすく」には、保育園や保育士を取り巻く現状に関する記事がたくさん載っている。 東京新聞は、大手新聞社の中で保育の質や保育士不足に関する記事を最も積極的に掲載している […]

続きを読む
心と体
ぎっくり腰を5日間で治った私がしたこと

今回の記事は、アラフィフ・ぎっくり腰の続きである。 おかげさまで今回のぎっくり腰はほぼ完治した。 その後、今のところぎっくり腰は再発していない。 ギックリ腰が治って自由に動けるようになって、改めて日常のさまざまな動きに腰 […]

続きを読む
心と体
アラフィフ・ぎっくり腰の記録

最近、人生で一番ひどいギックリ腰になった。 そのせいで数日間ロクに動けなかった。 具体的に言うと、最初の3日間は、辛うじてトイレは壁をつたって行けるものの、ほとんどゴロゴロ寝ているしかなかった。 足腰が弱った高齢者の気持 […]

続きを読む
雑談
またもや同じ質問

以前、世間の意識の変化(家庭保育は可哀想なのか)という記事で、3歳児検診で「保育園には通っていないの?」と福祉職の人から言われたことを書いた。 最近、次男(3歳)について、またもや福祉職の人から「保育園に通っていないので […]

続きを読む
心と体
口唇ヘルペスと付き合う

私は口唇ヘルペス持ちだ。 口唇ヘルペスというのは、疲れたとき・身体の抵抗力が落ちたときに、ヘルペスウイルスが原因で口のまわりに発疹ができる病気である。 ふだんは体内に潜んでいるヘルペスウイルスが、抵抗力が落ちたときに出て […]

続きを読む
保活・幼活
同じ自由保育でも

我が家から自転車で通える範囲にあるキリスト教(プロテスタント系)の教会幼稚園は、ざっと数えただけで6つほどある。 他区の園まで入っているけれど、結構多い。 昔はもっとあったと思う。 けれども、少子化でかなり前にだいぶなく […]

続きを読む
保活・幼活
保育園を選べないということ

いまさならながら次男の保活を振り返って一番強く感じたことは「保育園を選べないことのむなしさ」だ。 わたしが住む地域では来春入園予定者向けの保育園見学はもう終盤に入っている。 今の時期は早くも再来年の保育園入園に向けて保活 […]

続きを読む
心と体
筋トレ女子

わたしは小学校高学年の頃、毎夜、自宅近くで縄跳びと腹筋・背筋を行っていた。 腹筋・背筋は各50回ずつ始めて、腹筋は100回まで増やした。 何がきっかけで筋トレを始めたのか、さっぱり思い出せない。 わたしは趣味が筋トレとい […]

続きを読む
雑談
枯葉の匂い

枯葉の匂い 昨日は次男と一緒に、自転車に乗って、自宅から比較的遠い広い公園に行った。 昨日は生暖かい南風が吹いていたので、その南風によって公園の木々から枯葉が大量に落ちてきた。 こんなにたくさんの枯葉が落ちてきたのは今年 […]

続きを読む