授乳
「授乳・離乳の支援ガイド」の改定について思うこと

厚生労働省が「授乳・離乳の支援ガイド」の2019年度改定版を発表した。 今回改定された「授乳・離乳の支援ガイド」には「母乳にはアレルギー予防効果はない」との知見が加わった。 最新の研究結果で、母乳には優位なアレルギー予防 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
妊娠中に実践したこと

今回、40代半ばでの妊娠中、出産までトラブルがなく過ごせたし、出産まで普段通りの生活を送ることができたので、本当に良かったと思っている。 今回の妊娠中、主治医から安静を命じられることは一度もなかった。 そんなわけで、今回 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
妊娠中の体重管理

ああ、肥満妊婦 妊娠中の体重管理について悩んでいる人は多いと思う。 だから今回は、妊娠中での体重管理について書く。 参考までに、私は筋肉質の筋肉デブだ。 具体的に言うと、BMI(body mass index)は 25. […]

続きを読む
授乳
おっぱいの味

おいしいおっぱい 今日は久しぶりに外食した。 次男を出産する前はよく通ったお店である。 次男が2歳を過ぎて、ようやく少し落ち着いて外食できるようになったのが嬉しい。 今日堪能したのはウニとマッシュルームのクリームパスタ。 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
妊婦が暑い夏を乗り切る「水について」

お茶と水 私はふだんお茶をよく飲む。 仕事中は必ずお茶を横に置いていた。 けれど、お茶にはカフェインが含まれるものが多い。 妊娠中はカフェインの取りすぎに気をつけなければならない。 カフェインが入っているお茶として代表的 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
産後ケアで気づいたこと

産後ケア事業とは 私が住む自治体で産後ケア事業が始まったのは比較的最近だ。 産後ケア事業とは、厚生労働省が推し進めている「妊娠出産包括支援事業」の一貫で、「退院直後の母子に対して心身のケアや育児のサポート等のきめ細かい支 […]

続きを読む
授乳
乳児用液体ミルクについての雑感

乳児用の液体ミルク、日本で販売開始 日本では最近(2019年)、乳児用液体ミルクが市販されるようになった。 熊本での震災以降、災害時の非常用備蓄として乳児用液体ミルクの必要性が叫ばれてきた。 震災などの災害時は、粉ミルク […]

続きを読む
授乳
授乳するアラフィフ

次男を帝王切開で出産した後、徐々に母乳の回数を増やし、 出産後2か月近くかけてやっと母乳オンリーになった。 その後、離乳食を始める前まで完母だった。 離乳食を始めてからも次男は母乳大好きな赤ん坊だった。 そして、次男、今 […]

続きを読む
雑談
専業主婦叩き

年金半額ぅ? 今日は雑談ネタである。 多少、ヒートアップして口調が荒くなっている箇所があるからご容赦願いたい。 「専業主婦の年金が半額になる?」 「働く主婦からの批判で専業主婦の年金が半額?」 という噂がSNSで出回って […]

続きを読む
リトミック
2歳児リトミック体験レッスンの感想

別の記事(2歳児リトミックの様子(その1))でも書いたとおり、我が家の2歳児(次男)は先月からリトミックを習っている。 次男がリトミックを習っている先生はダルクローズ国際免許を持っている先生だ。 長男も同じ先生に習ってい […]

続きを読む