保育園幼稚園
待機児童と学費の話

都市部では、待機児童が依然として解消されていないことは良く知られている話だ。 かくいう我が家も昨年(2019年)認可保育園を申し込んで全滅した。   待機児童の話 待機児童というのは都市部に限った話である。 特 […]

続きを読む
保育園幼稚園
保育園に預けたほうがよい場合だってあるんだろう

先日、別の記事(幼稚園向きの子・保育園向きの子)で我が家の次男は保育園向きではないと書いた。 その後で「ウチの次男は保育園向きではなかったけれど、保育園向きの子どもだっているかもなあ。早くから保育園に行って良かった子ども […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
妊娠中に実践したこと(追記)深呼吸が大事

妊娠中に実践したこと…一番大切だったのは「深呼吸」 以前の記事(妊娠中に実践したこと)に書き忘れたことがある。 今思えば、妊娠中で一番大切だったこと、それは「深呼吸」だ。 なんだそんなことか、誰でもできることだろう、と思 […]

続きを読む
保育園幼稚園
幼稚園向きの子・保育園向きの子

昔から「幼稚園向きの子ども」・「保育園向きの子ども」という観点がある。 子どもは環境への適応力があると言う。 けれども、中には新しい環境になじみくい子どももいる。 特に最近は、赤ちゃんの頃から保育園に預ける人が多い。 赤 […]

続きを読む
心と体
布ナプキンについて

今回の記事のテーマは布ナプキン。 布ナプキンって?と思う人も多いだろう。   布ナプキンとは 布ナプキンとは、布製の生理用ナプキンのことである。 わたしは、布ナプキンの存在はずっと知っていた。   市 […]

続きを読む
授乳
職場復帰後も母乳育児を続けてよかった

現在、私は2歳の次男を家庭保育している。 次男とは対照的に、長男は0歳児クラスから保育園に預けた。 長男を保育園に預けて職場復帰した後も私は母乳育児を続けていた。 長男を保育園に預けながら授乳していた頃は遠い昔のように感 […]

続きを読む
保育園幼稚園
母の日と父の日

先週の日曜日、我が家の近くで近所の方とバッタリ会った。 聞くと、幼稚園に子どもを迎えに行った帰りだそうだ。 その日は、母の日の行事が幼稚園であったそうだ。 幼稚園での母の日の行事に出て、感激して泣いてしまったらしい。 & […]

続きを読む
授乳
「授乳・離乳の支援ガイド」の改定について思うこと

厚生労働省が「授乳・離乳の支援ガイド」の2019年度改定版を発表した。 今回改定された「授乳・離乳の支援ガイド」には「母乳にはアレルギー予防効果はない」との知見が加わった。 最新の研究結果で、母乳には優位なアレルギー予防 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
妊娠中に実践したこと

今回、40代半ばでの妊娠中、出産までトラブルがなく過ごせたし、出産まで普段通りの生活を送ることができたので、本当に良かったと思っている。 今回の妊娠中、主治医から安静を命じられることは一度もなかった。 そんなわけで、今回 […]

続きを読む
妊娠中の体調管理
妊娠中の体重管理

ああ、肥満妊婦 妊娠中の体重管理について悩んでいる人は多いと思う。 だから今回は、妊娠中での体重管理について書く。 参考までに、私は筋肉質の筋肉デブだ。 具体的に言うと、BMI(body mass index)は 25. […]

続きを読む